第三種電気主任技術者の過去問
令和4年度(2022年)下期
理論 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)下期 理論 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

図のように、無限に長い3本の直線状導体が真空中に10cmの間隔で正三角形の頂点の位置に置かれている。3本の導体にそれぞれ7Aの直流電流を同一方向に流したとき、各導体1m当たりに働く力の大きさF0の値[N/m]として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
ただし、無限に長い2本の直線状導体をr[m]離して平行に置き、2本の導体にそれぞれI[A]の直流電流を同一方向に流した場合、各導体1m当たりに働く力の大きさFの値[N/m]は、次式で与えられるものとする。
問題文の画像
  • 0
  • 9.80×10−5
  • 1.70×10−4
  • 1.96×10−4
  • 2.94×10−4

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

同一方向に電流を流した3本の平行直線導体に加わる力に関する計算問題です。

選択肢3. 1.70×10−4

◆2線ずつに分け、2本の平行に置かれた導体に発生する力の向きと大きさを求めます。

電流は3線とも同じ方向(紙面に対して手前から奥)に流れているので、

電流相互間に働く力は吸引力となります。

その力Fは、問題文で与えれた式で求めます。

 F = (2I2/r) × 10−7

  = (2×72/0.1) × 10−7

  = 0.98 × 10−4[N/m]

※導体間の10 [cm]は、0.1 [m]に換算

◆それぞれの導体に働く力の大きさF0を求めます。

合成したF0は、正三角形の関係よりFの√3倍となります。

したがって、

 F0 = √3 × F

  ≒ 1.73 × 0.98×10−4 [N/m]

  = 1.6954 × 10−4 [N/m]

  ≒ 1.70 × 10−4 [N/m]

となります。

参考になった数4

02

無限に長い3本の直線状導体体間に働く電磁力の大きさに関する問題です。

問題を解く上でのポイントは3本の導体に働く電磁力の向きを理解しているかになります。

まず問題文を整理します。【3本の導体にそれぞれ7Aの直流電流を同一方向に流した】とありますが、2本の長い導体に同じ向きの電流を流すと導体は引き合い、逆向きに電流を流すと導体は反発します。よって問題図の3本の導体間に働く力F[N/m]は吸引力となります。

ベクトル図は上記の図のようになります。

問題では各導体1m当たりに働く力の大きさF0の値[N/m]を求めるので、ベクトル図から以下の式が成り立ちます。

・F0=√3×F‥①

上記①式に数値を代入して求めていきます。

・F0=√3×(2I2×10-7/r)=√3×(2×72×10-7/0.1)≒1697.4×10-7=1.6974×10-41.70×10-4[N/m]

以上のようになります。

選択肢3. 1.70×10−4

こちらが適切な解答となります。

まとめ

電磁力に関する問題は必ず出題されているので重点的に学習される事をお薦め致します。またベクトル和と三角形の性質も改めて見直した方が様々な問題に対応が出来ると思います。

参考になった数0