過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第三種電気主任技術者の過去問 令和4年度(2022年)下期 理論 問7

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
20℃における抵抗値がR1[Ω]、抵抗温度係数がα1[℃−1]の抵抗器Aと20℃における抵抗値がR2[Ω]、抵抗温度係数がα2=0℃−1の抵抗器Bが並列に接続されている。
その20℃と21℃における並列抵抗値をそれぞれr20[Ω]、r21[Ω]としたときの変化率(以下画像参照)として、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
問題文の画像
   1 .
回答選択肢の画像
   2 .
回答選択肢の画像
   3 .
回答選択肢の画像
   4 .
回答選択肢の画像
   5 .
回答選択肢の画像
( 第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)下期 理論 問7 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

1

抵抗温度係数から抵抗値の変化率を求める計算問題です。

選択肢2.

◆20℃における並列接続の抵抗値r20を求めます。

 r20 = (R1R2) / (R1+R2)

◆21℃の時のR1の抵抗値R1'を求めます。

 R1' = R1{1+α1(21−20)}

  = R1(1+α1)

この式は20℃での抵抗値+(変化率×基準温度との温度差)を意味しています。

◆21℃における並列接続の抵抗値r21を求めます。

 r21=(R1'R2) / (R1'+R2)

  ={R1(1+α1)×R2} / {R1(1+α1)+R2}

  ={R1R2(1+α1)} / {R1(1+α1)+R2}

◆変化率を求めます。

 (r21 − r20) / r20

 = {{R1R2(1+α1)}/{R1(1+α1)+R2} − (R1R2)/(R1+R2)} / {(R1R2) / (R1+R2)}

分母に分数が入れ子になっているので、逆数にして積算し、展開・整理します。

 (r21 − r20) / r20

  ={{R1R2(1+α1)}/{R1(1+α1)+R2} − (R1R2)/(R1+R2)}×(R1+R2)/(R1R2)

  ={(R1+R2)(1+α1)}/{R1(1+α1)+R2} − 1

1項の分母「R1(1+α1)+R2」で通分します。

 (r21 − r20) / r20

  = {(R1+R2)(1+α1)} / {R1(1+α1)+R2} − 1

  = {(R1+R2)(1+α1)} / {R1(1+α1)+R2} − {R1(1+α1)+R2}/{R1(1+α1)+R2}

  = {R1α1R1R2α1R2 − (R1+α1R1+R2)} / (R1+α1R1+R2)

  = α1R2 / (R1+R2α1+R1)

(※最後の項の整理で、残る部分を青色、相殺される部分を赤色で示しています。)

まとめ

この問題は、式の変形や展開・整理で間違いが起こりやすいので、

丁寧に計算するようにしましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第三種電気主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。