第三種電気主任技術者の過去問
令和4年度(2022年)下期
理論 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)下期 理論 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
データ変換に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
- アナログ量を忠実に再現するために必要な標本化の周期の上限は、再現したいアナログ量の最高周波数により決まる。
- 量子化において、一般には数値に誤差が生じる。
- 符号化では、量子化された数値が2進符号などのディジタル信号に変換される。
- ディジタル量は、伝送路の環境変化や伝送路で混入する雑音に強い。
- ディジタルオシロスコープで変化する電圧の波形を表示するには、その電圧をアナログ-ディジタル変換してからコンピュータでFFT演算を行い、その結果を出力する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
アナログ−デジタル変換に関する論説問題です。
標本化定理(サンプリング定理)では、
「標本化周波数が信号に含まれる最高周波数の2倍以上であれば、元の信号を完全に復元できるとされている」
と定義されています。
量子化で数値に置き換える際、
一定の間隔で置かれた値のうち一番近い値にするため誤差が生じます。
量子化によって得られた数値をデジタル信号で使われる符号に変換することを符号化と言い、
一般的には2進数による2値信号が使用されます。
デジタル量は量子化・符号化されているため、
伝送路などの変化による雑音の影響は受けにくくなっています。
誤りです。
デジタルオシロスコープでは、観測する波形(問題文では電圧)のアナログ−デジタル変換はしていますが、
FFT演算(高速フーリエ変換)は行っていません。
FFT演算は、スペクトルアナライザーなど特定の周波数成分を取り出す際に行われます。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
令和4年度(2022年)下期問題一覧
次の問題(問15)へ