第三種電気主任技術者の過去問
令和4年度(2022年)下期
理論 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)下期 理論 問17 (訂正依頼・報告はこちら)

最大目盛50A、内部抵抗0.8×10−3Ωの直流電流計A1と最大目盛100A、内部抵抗0.32×10−3Ωの直流電流計A2の二つの直流電流計がある。次の問に答えよ。
ただし、二つの直流電流計は直読式指示電気計器であるとし、固有誤差はないものとする。

二つの直流電流計を並列に接続して使用したとき、測定できる電流の最大の値[A]として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
  • 40
  • 50
  • 100
  • 132
  • 140

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

直流電流計の並列接続において測定できる電流の最大値を求める計算問題です。

選択肢5. 140

◆I1とI2の電流比を求めます

分流の法則により、電流の比は

 I1:I2 = R2:R1

   = (0.32×10-3):(0.8×10-3)

   = 2:5

となり、先に測定できる最大値に到達するのがA2であることが分かります。

◆電流比から、A2が最大となる時のI1を求めます

 I1:I2 = 2:5

 I1:100 = 2:5

 5I1 = 200

 I1 =40 [A]

◆測定できる最大値を求めます

 I1 + I2 = 40 + 100

   = 140 [A]

参考になった数5