過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第三種電気主任技術者の過去問 令和4年度(2022年)下期 理論 問17

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
最大目盛50A、内部抵抗0.8×10−3Ωの直流電流計A1と最大目盛100A、内部抵抗0.32×10−3Ωの直流電流計A2の二つの直流電流計がある。次の問に答えよ。
ただし、二つの直流電流計は直読式指示電気計器であるとし、固有誤差はないものとする。

二つの直流電流計を並列に接続して使用したとき、測定できる電流の最大の値[A]として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
   1 .
40
   2 .
50
   3 .
100
   4 .
132
   5 .
140
( 第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)下期 理論 問17 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

1

直流電流計の並列接続において測定できる電流の最大値を求める計算問題です。

選択肢5. 140

◆I1とI2の電流比を求めます

分流の法則により、電流の比は

 I1:I2 = R2:R1

   = (0.32×10-3):(0.8×10-3)

   = 2:5

となり、先に測定できる最大値に到達するのがA2であることが分かります。

◆電流比から、A2が最大となる時のI1を求めます

 I1:I2 = 2:5

 I1:100 = 2:5

 5I1 = 200

 I1 =40 [A]

◆測定できる最大値を求めます

 I1 + I2 = 40 + 100

   = 140 [A]

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第三種電気主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。