第三種電気主任技術者の過去問
令和4年度(2022年)下期
理論 問19

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)下期 理論 問19 (訂正依頼・報告はこちら)

大きさが等しい二つの導体球A、Bがある。両導体球に電荷が蓄えられている場合、両導体球の間に働く力は、導体球に蓄えられている電荷の積に比例し、導体球間の距離の2乗に反比例する。次の問に答えよ。
ただし、両導体球の大きさは0.3mに比べて極めて小さいものとする。

この場合の比例定数を求める目的で、導体球Aに+2×10−8C、導体球Bに+3×10−8Cの電荷を与えて、導体球の中心間距離で0.3m隔てて両導体球を置いたところ、両導体球間に6×10−5Nの反発力が働いた。この結果から求められる比例定数[N・m2/C2]として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
ただし、導体球A、Bの初期電荷は零とする。
  • 3×109
  • 6×109
  • 8×109
  • 9×109
  • 15×109

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

導体球間に加わる力を求める際に必要な比例定数を求める計算問題です。

選択肢4. 9×109

クーロンの法則の公式 F = k×(QAQB/r2) を変形し、比例定数kを求めます。

k = (F×r2)/(QAQB)

 = (6×10-5×0.32)/(2×10-8×3×10-8)

 = (0.54×10-5)/(6×10-16)

 = 0.09×1011 [N・m2/C2]

 = 9×109 [N・m2/C2]

参考になった数6