過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第三種電気主任技術者の過去問 令和4年度(2022年)下期 電力 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文章は、水車に関する記述である。

水圧管の先端がノズルになっていると、有効落差は全て( ア )エネルギーとなり、水は噴流となって噴出し、ランナのバケットにあたってランナを回転させる。このような水の力で回転する水車を( イ )水車という。
代表的なものとして( ウ )水車があり、( エ )で、流量の比較的少ない場所に用いられ、比速度は( オ )。

上記の記述中の空白箇所(ア)~(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
   1 .
ア:運動  イ:衝動  ウ:ペルトン   エ:高落差  オ:大きい
   2 .
ア:圧力  イ:反動  ウ:フランシス  エ:低落差  オ:大きい
   3 .
ア:位置  イ:反動  ウ:カプラン   エ:高落差  オ:大きい
   4 .
ア:圧力  イ:衝動  ウ:フランシス  エ:低落差  オ:小さい
   5 .
ア:運動  イ:衝動  ウ:ペルトン   エ:高落差  オ:小さい
( 第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)下期 電力 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

1

水力発電所で使用される水車の特徴に関する問題です。

選択肢5. ア:運動  イ:衝動  ウ:ペルトン   エ:高落差  オ:小さい

衝動水車

水圧管の先端がノズルになっている水車で、

有効落差の全てが運動エネルギーとなります。

ペルトン水車

衝動水車の一種で、水力発電において代表される水車です。

比速度が小さく、高落差でも回転速度が低いという特徴があり、

落差200m程度から1883mまでと幅広く使用されています。

まとめ

ペルトン水車・フランシス水車は、水力発電を学習する上で必ず出てきます。

 それぞれ、構造や特徴を覚えておくと良いでしょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第三種電気主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。