第三種電気主任技術者の過去問
令和4年度(2022年)下期
電力 問19
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)下期 電力 問19 (訂正依頼・報告はこちら)
図のように配電用変圧器二次側の単相3線式低圧配電線路に負荷A及び負荷Bが接続されている場合について、次の問に答えよ。ただし、変圧器は、励磁電流、内部電圧降下及び内部損失などを無視できる理想変圧器で、一次電圧は6600V、二次電圧は110/220Vで一定であるものとする。また、低圧配電線路及び中性線の電線1線当たりの抵抗は0.06Ω、負荷A及び負荷Bは純抵抗負荷とし、これら以外のインピーダンスは考慮しないものとする。
変圧器の電流を測定したところ、一次電流が5A、二次電流IaとIbの比が2:3であった。二次側低圧配電線路及び中性線における損失の合計値[kW]として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
変圧器の電流を測定したところ、一次電流が5A、二次電流IaとIbの比が2:3であった。二次側低圧配電線路及び中性線における損失の合計値[kW]として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
- 2.59
- 2.81
- 3.02
- 5.83
- 8.21
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
不平衡負荷を接続した単相3線式における二次側低圧配電線路及び中性線の損失の合計を求める計算問題です。
問題より与えられている値と求める値は以下の通りです。
一次側電圧:V1 = 6600[V]
二次側電圧:V2 = 220[V]
電線1本の抵抗:r = 0.06[Ω]
一次電流:I1 = 5[A]
二次電流の比率
Ia:Ib = 2:3
中性線に流れる電流:In[A]
二次側低圧配電線路及び中性線の損失の合計:PL[kW]
◆変圧器の特性、二次電流の比率を用いてIa、Ib、Inを求めます
変圧器は、一次側から供給する電力と二次側で消費する電力は同一であり、
エネルギー保存則が成立するので
V1I1 = V2I2
となります。
これを問題に当てはめると
V1I1 = (V2/2)Ia + (V2/2)Ib ……①
ここでIbは、二次電流の比率より
Ib= (3/2)×Ia
= 1.5Ia
となるので、これを①に代入して、整理・計算します。
V1I1 = (V2/2)Ia+(V2/2)Ib
= (V2/2)×(Ia+1.5Ia)
6600×5 = (220/2)×2.5Ia
33000 = 275Ia
Ia = 33000/275
= 120[A]
Ib = 1.5Ia
= 1.5×120
= 180[A]
負荷A・Bの間の中性線が交わる点における電流の関係はIb = Ia + Inなので
In = Ib − Ia
= 180 −1 20
= 60[A]
となります。
◆二次側低圧配電線路及び中性線の損失の合計PL[W]を求めます。
PL = rIa2 + rIn2 + rIb2
= r(Ia2+In2+Ib2)
= 0.06×(1202+602+1802)
= 3024[W]
≒ 3.02[kW]
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
変圧器の二次側低圧配電線路及び中性線における損失の合計値[kW]を求める問題です。
ポイントは1次側の電力と二次側の電力が同じであり、そこから電流を求めていく所になります。
まずは電力Pを求めていきます。
・P1=一次電圧V1×一次電流I1=6600×5=33000[W]
上記の計算結果よりP2=33000[W]となります。
次に二次電流IaとIbを求めていきます。
・33000/110=300
・Ia:Ib=2:3よりIaは次のようになります。
・Ia=(2×300/2+3)=120[A]
・Ib=(3×300/2+3)=180[A]
となります。次に中性線に流れる電流I0は次のようになります。
・I0=Ib-Ia=180-120=60[A]
以上の結果を元に損失を求めていきます。
損失は電流2×抵抗で求められます。
・Pla=1202×0.06=864[W]
・Pl0=602×0.06=216[W]
・Plb=1802×0.06=1944[W]
以上の3線の損失を合計すると3024[W]
ゆえに3.02[kW]となります。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
解説の冒頭の内容と一致するので適切です。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
変圧器の単相3線式に関する損失や電流を求める問題は過去にも出題されております。この問(a)は基礎的な内容となっていますので繰り返しの学習をお薦め致します。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問18)へ
令和4年度(2022年)下期問題一覧
次の問題(問20)へ