第三種電気主任技術者の過去問
令和4年度(2022年)下期
法規 問9
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)下期 法規 問9 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文章は、図に示す高圧受電設備において全停電作業を実施するときの操作手順の一例について、その一部を述べたものである。
a)( ア )を全て開放する。
b)( イ )を開放する。
c)地絡方向継電装置付高圧交流負荷開閉器(DGR付PAS)を開放する。
d)( ウ )を開放する。
e)断路器(DS)の電源側及び負荷側を検電して無電圧を確認する。
f)高圧電路に接地金具等を接続して残留電荷を放電させた後、誤通電、他の電路との混触又は他の電路からの誘導による感電の危険を防止するため、断路器(DS)の( エ )に短絡接地器具を取り付けて接地する。
g)断路器(DS)、開閉器等にはそれぞれ操作後速やかに、操作禁止、投入禁止、通電禁止等の通電を禁止する表示をする。
上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
a)( ア )を全て開放する。
b)( イ )を開放する。
c)地絡方向継電装置付高圧交流負荷開閉器(DGR付PAS)を開放する。
d)( ウ )を開放する。
e)断路器(DS)の電源側及び負荷側を検電して無電圧を確認する。
f)高圧電路に接地金具等を接続して残留電荷を放電させた後、誤通電、他の電路との混触又は他の電路からの誘導による感電の危険を防止するため、断路器(DS)の( エ )に短絡接地器具を取り付けて接地する。
g)断路器(DS)、開閉器等にはそれぞれ操作後速やかに、操作禁止、投入禁止、通電禁止等の通電を禁止する表示をする。
上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
- ア:負荷開閉器(LBS) イ:断路器(DS) ウ:真空遮断器(VCB) エ:負荷側
- ア:配線用遮断器(MCCB) イ:断路器(DS) ウ:真空遮断器(VCB) エ:負荷側
- ア:配線用遮断器(MCCB) イ:真空遮断器(VCB) ウ:断路器(DS) エ:電源側
- ア:負荷開閉器(LBS) イ:断路器(DS) ウ:真空遮断器(VCB) エ:電源側
- ア:負荷開閉器(LBS) イ:真空遮断器(VCB) ウ:断路器(DS) エ:負荷側
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
全停電作業を実施するときの操作手順に関する穴埋め問題です。
・(ア)配線用遮断器
負荷側の機器の停止を確認してから操作します。
・(イ)真空遮断機
必ず断路器の開放の前に開放します。
・(ウ)断路器
・(エ)電源側
作業者の安全を確保するために、断路器の電源側に短絡接地器具をつけます。
この操作手順は方法の1つであり、実際には現場ごとに異なります。
唯一、絶対的に変わらないのが「遮断器を操作してから、断路器を操作する」ということを確認しておきましょう。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
高圧受電設備の停電手順に関する問題です。
ポイントは各機器の名称と特性を理解しているかになります。
各空白箇所は次のようになります。
・( ア )‥配線用遮断器(MCCB)
停電手順のルールとしてまず、下位側の遮断器から開放していくのが鉄則です。理由として次の遮断器を開放する際に負荷がかかっている状態で開放してしまうとアークが生じてしまうのが理由のひとつです。図を見ると下位にあるのは配線用遮断器(MCCB)というのが分かります。
・( イ )‥真空遮断器(VCB)
次に開放するのは真空遮断器(VCB)となります。理由として負荷がかかっていない状態で真空遮断器(VCB)を開放すると、LBS1、LBS2、LBS3の系統が一括で開放する事ができます。負荷開閉器LBSはすべて入りの状態です。
・( ウ )‥断路器(DS)
地絡方向継電装置付高圧交流負荷開閉器(DGR付PAS)を開放した後は、断路器(DS)を開放します。負荷電流の開閉はできません。
・( エ )‥電源側
停電時には必ず短絡接地器具(ショートアース)を接地極に取り付けて作業を行います。理由として地絡方向継電装置付高圧交流負荷開閉器(DGR付PAS)が開放しているにも関わらず、意図せず投入された場合断路器(DS)の電源側まで通電状態になってしまい作業者に危険が及ぼす可能性があるからです。なので短絡接地器具(ショートアース)を断路器(DS)の電源側に取付る事により、誤って電圧が侵入してきても、接地極に逃がす事ができます。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
解説の冒頭の内容と一致するので適切です。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
この問題は実務的な内容と問題となります。電気主任技術者としての基本動作に関する事なので試験を受ける方は必ず覚えておきましょう。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問8)へ
令和4年度(2022年)下期問題一覧
次の問題(問10)へ