第三種電気主任技術者の過去問
令和4年度(2022年)下期
法規 問11

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)下期 法規 問11 (訂正依頼・報告はこちら)

高圧架空電線において、電線に硬銅線を使用して架設する場合、電線の設計に伴う許容引張荷重と弛度について、次の問に答えよ。
ただし、径間S[m]、電線の引張強さT[kN]、電線の重量による垂直荷重と風圧による水平荷重の合成荷重がW[kN/m]とする。

「電気設備技術基準の解釈」によれば、規定する荷重が加わる場合における電線の引張強さに対する安全率が、R以上となるような弛度に施設しなければならない。この場合Rの値として、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
  • 1.5
  • 1.8
  • 2
  • 2.2
  • 2.5

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

高圧架空電線の引張強さに対する安全率の規定値に関する問題です。

架空電線の安全率は以下のようになります。

①硬銅線または耐熱銅合金線‥2.2

②その他‥2.5

以上となります。

それぞれの選択肢を見ていきます。

選択肢1. 1.5

解説の冒頭の数値と一致しないので不適切です。

選択肢2. 1.8

解説の冒頭の数値と一致しないので不適切です。

選択肢3. 2

解説の冒頭の数値と一致しないので不適切です。

選択肢4. 2.2

解説の①の数値と一致するので適切です。

選択肢5. 2.5

解説の冒頭の数値と一致しないので不適切です。

その他の電線の場合はこちらの数値となります。

まとめ

この問題は正直B問題としてはかなりのサービス問題なので確実に得点できるよう安全率の数値は覚えておきましょう。

参考になった数2

02

高圧電線において、規定する荷重が加わる場合の電線の引張強さに対する安全率に関する問題です。

選択肢4. 2.2

電気設備の技術基準の解釈第66条66-1表の通り、

硬銅線の引張強さに対する安全率は 2.2以上 とする必要があります。

参考になった数2