第三種電気主任技術者の過去問
令和4年度(2022年)下期
法規 問15
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 令和4年度(2022年)下期 法規 問15 (訂正依頼・報告はこちら)
図に示すような、相電圧ER[V]、ES[V]、ET[V]、角周波数ω[rad/s]の対称三相3線式高圧電路があり、変圧器の中性点は非接地方式とする。電路の一相当たりの対地静電容量をC[F]とする。
この電路のR相のみが絶縁抵抗値RG[Ω]に低下した。このとき、次の問に答えよ。
ただし、上記以外のインピーダンスは無視するものとする。
次の文章は、絶縁抵抗RG[Ω]を流れる電流IG[A]を求める記述である。
記述中の空白箇所(ア)~(ウ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
この電路のR相のみが絶縁抵抗値RG[Ω]に低下した。このとき、次の問に答えよ。
ただし、上記以外のインピーダンスは無視するものとする。
次の文章は、絶縁抵抗RG[Ω]を流れる電流IG[A]を求める記述である。
記述中の空白箇所(ア)~(ウ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
配線路の絶縁抵抗を流れる電流に関する式の穴埋め問題です。
この問題は、「テブナンの定理」を用いて考えていきます。
テブナンの定理の詳細については、電気基礎の教科書などを参照してください。
・(ア) ER
問題文に対称三相3線式高圧電路とあるので、
三相のが交わる点Oは、0[V]であることが分かります。
したがって、a−b間の電圧 Vab = ER となります。
・(イ) 1/jω3C
全ての電源を取り除き、短絡した時の場合を考えます。
その場合の回路図は、図のようになります。
したがって、Zab=1/j3ωCとなります。
・(ウ) (j3ωC × ER)/(1 + j3ωCRG)
(ア)と(イ)を踏まえた等価回路は、図のようになります。
これにより、
IG = Vab/(Zab + RG)
= ER/(Zab + RG)
= ER/{(1/j3ωC) + RG}
= ER/{(1 + j3ωCRG)/j3ωC}
= (j3ωC × ER)/(1 + j3ωCRG)
となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
対称三相3線式高圧電路に関する問題です。
電源側はY(スター)結線となりますが負荷側もY(スター)結線となります。なぜかというと、負荷側の各相に接地がされている為、大地間で接続している事が分かります。
各空白箇所を見ていきます。
・(ア)‥ER
絶縁抵抗RGを取り除いた場合a-b間のVab=ER[V]となります。
上記にも述べているようにY-Y結線となっている為、電源側の線間電圧はそのまま負荷側の相電圧となります。
・(イ)‥1/j3ωC
a-b間より見たインピーダンスZabは内部インピーダンスを無視するという条件であれば対地静電容量C[F]3つが並列に接続されているのみの回路となります。なので1/j3ωC=がそのままインピーダンスZabとなります。
・(ウ)‥j3ωCER/1+j3ωCRG
・IG=Vab/Zab+RGより各数値を代入し展開していきます。
・IG=ER/(1/j3ωC)+RG‥①
分かりやすいように上記①式の分母だけを求めていきます。
・Zab+RG=1/j3ωC+RG=1+j3ωCRG/j3ωC‥②
上記②を①式に代入すると次のようになります。
・IG=ER/1+j3ωCRG/j3ωC=j3ωC・ER/1+j3ωCRG
以上のようになります。
解説の冒頭の内容と一致するので適切です。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
解説の冒頭の内容と一致しないので不適切です。
文字式の問題は解くのに時間を要しますので、何回も訓練して慣れるようになりましょう。ちなみに(ア)(イ)が分かればこの問題は正解に導けます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問14)へ
令和4年度(2022年)下期問題一覧
次の問題(問16)へ