第三種電気主任技術者(電験三種) 過去問
令和6年度(2024年)上期
問67 (法規 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和6年度(2024年)上期 問67(法規 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

「電気設備技術基準」では、「光ファイバケーブル」及び「光ファイバケーブル線路」の定義を次のように規定している。

a) 「光ファイバケーブル」とは、光信号の伝送に使用する伝送媒体であって、保護( ア )で保護したものをいう。
b) 「光ファイバケーブル線路」とは、光ファイバケーブル及びこれを( イ )し、又は保蔵する工作物(造営物の屋内又は( ウ )に施設するものを除く。)をいう。

上記の記述中の空白箇所(ア)~(ウ)に記入する字句として、正しいものを組み合わせたのは次のうちどれか。
  • ア:装置  イ:収納  ウ:屋外
  • ア:装置  イ:収納  ウ:屋上
  • ア:被覆  イ:支持  ウ:屋側
  • ア:被覆  イ:保護  ウ:屋上
  • ア:器具  イ:支持  ウ:屋側

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題では、「電気設備技術基準」における光ファイバケーブル及び光ファイバケーブル線路の定義に基づいて、空欄に適切な語句を補います。それぞれの箇所について検討します。

 

光ファイバケーブルの保護方法:(ア)「被覆」

光ファイバケーブルは光信号を伝送する媒体であり、外部から保護するために「被覆」が用いられます。

 

光ファイバケーブルの設置方法:(イ)「支持」

光ファイバケーブル線路の定義では、ケーブルを設置するために「支持」する工作物を含むと記されています。

 

光ファイバケーブル線路の設置場所:(ウ)「屋側」

光ファイバケーブル線路は、造営物の「屋内」や「屋上」を除く場所に施設されます。

 

よって、正しい選択肢は、

3. ア:被覆 イ:支持 ウ:屋側 です。

選択肢1. ア:装置  イ:収納  ウ:屋外

この選択肢は誤りです。

選択肢2. ア:装置  イ:収納  ウ:屋上

この選択肢は誤りです。

選択肢3. ア:被覆  イ:支持  ウ:屋側

この選択肢は正しいです。

選択肢4. ア:被覆  イ:保護  ウ:屋上

この選択肢は誤りです。

選択肢5. ア:器具  イ:支持  ウ:屋側

この選択肢は誤りです。

まとめ

光ファイバケーブルは外部環境から保護するために「被覆」が使われます。

ケーブルを固定するために「支持」する工作物が含まれます。

設置場所は、文脈上「屋側」が適切と判断されます。

参考になった数4