第三種電気主任技術者
「令和6年度(2024年)上期」
過去問一覧
第三種電気主任技術者試験 令和6年度(2024年)上期の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
令和6年度(2024年)上期の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(理論 問1) 図1に示すような、空気を含む二つの誘電体からなる平行平板電極がある。この下部電極を接地し、上部電極に...
-
2
(理論 問2) 空気中に孤立した半径a[m]の導体球に帯電できる最大の電荷の値[C]として、正しいものを次のうちから一...
-
3
(理論 問3) 磁気に関する量とその単位記号(SI基本単位及び組立単位による表し方)の組合せとして、誤っているものを次...
-
4
(理論 問4) 図のように、A,B 2本の平行な直線導体があり、導体Aには1.2Aの、導体Bにはそれと反対方向に3Aの電流が流...
-
5
(理論 問5) 図の直流回路において、抵抗R=10Ωで消費される電力の値[W]として、最も近いものを次のうちから一つ選べ。
-
6
(理論 問6) 図の回路において、抵抗R[Ω]には電流0.3Aが流れている。抵抗Rの値[Ω]として、最も近いものを次のうちか...
-
7
(理論 問7) 起電力がE[V]で内部抵抗がr[Ω]の電池がある。この電池に抵抗R1[Ω]と可変抵抗R2[Ω]を並列につないだ...
-
8
(理論 問8) 図のように、二つのLC直列共振回路A,Bがあり、それぞれの共振周波数が fA[Hz],fB[Hz]である。これらA...
-
9
(理論 問9) 次式に示す電圧 e[V]及び電流 i[A]による電力の値[kW]として、最も近いものを次のうちから一つ選べ。
-
10
(理論 問10) 図の回路のスイッチSをt=0sで閉じる。電流 iS[A]の波形として最も適切に表すものを次のうちから一つ選べ...
-
11
(理論 問11) バイポーラトランジスタと電界効果トランジスタ(FET)に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(...
-
12
(理論 問12) 真空中に置かれた平行電極板間に、直流電圧V[V]を加えて平等電界E[V/m]を作り、この陰極板に電子を置...
-
13
(理論 問13) 図1は、静電容量C[F]のコンデンサとコイルからなる共振回路の等価回路である。このようにコイルに内部抵...
-
14
(理論 問14) 電気計器に関する記述として、正しいものを次のうちから一つ選べ。
-
15
(理論 問15(a)) 図の交流回路において、回路素子は、インダクタンスLのコイル又は静電容量Cのコンデンサである。この回路に...
-
16
(理論 問15(b)) 図の交流回路において、回路素子は、インダクタンスLのコイル又は静電容量Cのコンデンサである。この回路に...
-
17
(理論 問16(a)) 直流電流の測定範囲の拡大について、次の問に答えよ。 直流電流計Ⅰの最大目盛は100A、直流電流計Ⅱの最大...
-
18
(理論 問16(b)) 直流電流の測定範囲の拡大について、次の問に答えよ。この設問は、前問(リンク) の続きの設問となります...
-
19
(理論 問17(a)) 図1の端子a−d間の合成静電容量について、次の問に答えよ。 端子b−c−d間は図2のようにΔ結線で接続されて...
-
20
(理論 問17(b)) 図1の端子a−d間の合成静電容量について、次の問に答えよ。 図3を用いて、図1の端子b−c−d間をY結線回路に...
- Advertisement
-
21
(理論 問18(a)) 無線通信で行われるアナログ変調・復調に関する記述について、次の問に答えよ。 無線通信で音声や画像な...
-
22
(理論 問18(b)) 無線通信で行われるアナログ変調・復調に関する記述について、次の問に答えよ。 図1は、トランジスタの(...
-
23
(電力 問1) 水力発電所に関する記述として、誤っているものを次のうちから一つ選べ。
-
24
(電力 問2) 総落差200m、ポンプ水車・発電電動機1台よりなる揚水発電所がある。揚水時・発電時共に流量は100m3/s、損...
-
25
(電力 問3) 一般的な排熱回収方式のガスタービンコンバインドサイクル発電を、同一出力の汽力発電と比較した記述として...
-
26
(電力 問4) 1gのウラン235が核分裂し、0.09%の質量欠損が生じたとき、発生するエネルギーを石炭に換算した値[kg]と...
-
27
(電力 問5) 燃料電池の原理と特徴に関する記述として、誤っているものを次のうちから一つ選べ。
-
28
(電力 問6) 次の文章は、ガス絶縁開閉装置(GIS)に関する記述である。 ガス絶縁開閉装置(GIS)は、金属容器に遮断...
-
29
(電力 問7) 配電線路の電圧維持に有効な対策として、誤っているものを次のうちから一つ選べ。
-
30
(電力 問8) 架空送電線の振動の特徴と対策に関する記述として、誤っているものを次のうちから一つ選べ。
-
31
(電力 問9) 電力系統に現れる過電圧(異常電圧)はその発生原因により、外部過電圧と内部過電圧とに分類される。前者は...
-
32
(電力 問10) 次の文章は、マーレーループ法に関する記述である。 マーレーループ法はケーブル線路の故障点位置を標定...
-
33
(電力 問11) 送配電方式として広く採用されている交流三相方式に関する記述として、誤っているものを次のうちから一つ選...
-
34
(電力 問12) 図のように高低差のない支持点A,Bで、径間長Sの架空送電線において、架線の水平張力Tを調整してたるみDを1...
-
35
(電力 問13) こう長20kmの三相3線式2回線の送電線路がある。受電端で33kV、6600kW、力率0.9の三相負荷に供給する場合、...
-
36
(電力 問14) 電気絶縁材料に関する記述として、誤っているものを次のうちから一つ選べ。
-
37
(電力 問15(a)) 水車の種類、回転速度と比速度の関係について、次の問に答えよ。 ある水車を有効落差200m、水車出力85000...
-
38
(電力 問15(b)) 水車の種類、回転速度と比速度の関係について、次の問に答えよ。この水車を同期発電機と直結し、50Hzの電力...
-
39
(電力 問16(a)) 定格容量80MV・A、一次側定格電圧33kV、二次側定格電圧11kV、百分率インピーダンス18.3%(定格容量ベース...
-
40
(電力 問16(b)) 定格容量80MV・A、一次側定格電圧33kV、二次側定格電圧11kV、百分率インピーダンス18.3%(定格容量ベース...
- Advertisement
-
41
(電力 問17(a)) 図のような系統構成の三相3線式配電線路があり、開閉器Sは開いた状態にある。各配電線のB点、C点、D点には...
-
42
(電力 問17(b)) 図のような系統構成の三相3線式配電線路があり、開閉器Sは開いた状態にある。各配電線のB点、C点、D点には...
-
43
(機械 問1) 次の文章は、直流機に関する記述である。 直流機では固定子と回転子の間で直流電力と機械動力の変換が行...
-
44
(機械 問2) 電機子回路の抵抗が0.20Ωの直流他励電動機がある。励磁電流、電機子電流とも一定になるように制御されてお...
-
45
(機械 問3) 次の文章は、三相の誘導機に関する記述である。 固定子の励磁電流による同期速度の( ア )と回転子と...
-
46
(機械 問4) V/f一定制御インバータで駆動されている6極の誘導電動機がある。この電動機は、端子電圧をV[V]、周波数...
-
47
(機械 問5) 回転界磁形同期電動機が停止している状態で、固定子巻線に対称三相交流電圧を印加すると回転磁界が生じる。...
-
48
(機械 問6) 線間電圧Vが360V、電機子電流 I が20A、力率cosθが1.0で運転されている三相同期電動機がある。この電動機の...
-
49
(機械 問7) 次の文章は、一般的な電気機器(変圧器、直流機、誘導機、同期機)の共通点に関する記述である。 a ...
-
50
(機械 問8) 次の文章は、単相変圧器の簡易等価回路に関する記述である。 変圧器の電気的な特性を考える場合、等価回路...