第三種電気主任技術者(電験三種) 過去問
令和6年度(2024年)上期
問3 (理論 問3)
問題文
磁気に関する量とその単位記号(SI基本単位及び組立単位による表し方)の組合せとして、誤っているものを次のうちから一つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 令和6年度(2024年)上期 問3(理論 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
磁気に関する量とその単位記号(SI基本単位及び組立単位による表し方)の組合せとして、誤っているものを次のうちから一つ選べ。
- インダクタンス Wb/A
- 磁束 V/s
- 磁界の強さ A/m
- 磁気抵抗 H−1
- 透磁率 H/m
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
磁気に関する量とその単位記号に関して、誤っているものを選択する問題です。
自己インダクタンスの公式から、
L[H]=NΦ/I[Wb/A]
となります。
※Nは巻数のため、単位には関係ありません
ファラデーの電磁誘導の公式から、
ΔΦ[Wb]=−eΔt/N[V·s]
となります。
この式は、発生した起電力に時間を掛け合わせることで、どれだけの磁束変化が起こったのかを意味しています。
したがって、この選択肢が誤りとなります。
無限長の直線電流の磁界の公式にから、
H[A/m]=I/2πr[A/m]
となります。
磁気回路のオームの法則と起磁力の公式から、
Rm[H-1]=Fm/Φ[A/Wb]=NI/Φ[A/Wb]
Rm[H-1]はL[H]=L[Wb/A]の逆数をとっていることを意味しています。
※Nは巻数のため、単位には関係ありません
磁気抵抗の公式から、
μ[H/m]=l/RmS[m/(A/Wb)m2]
単位に着目して整理すると、
[m]/[A/Wb][m2]=[Wb/A]/[m]=[H/m]となります。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
令和6年度(2024年)上期 問題一覧
次の問題(問4)へ