第三種電気主任技術者(電験三種) 過去問
令和6年度(2024年)下期
問27 (電力 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種電気主任技術者(電験三種)試験 令和6年度(2024年)下期 問27(電力 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章は、地熱発電及びバイオマス発電に関する記述である。
地熱発電は、地下から取り出した( ア )によってタービンを回して発電する方式であり、発電に適した地熱資源は( イ )に多く存在する。
バイオマス発電は、植物や動物が生成・排出する( ウ )から得られる燃料を利用する発電方式である。燃料の代表的なものには、木くずから作られる固形化燃料や、家畜の糞から作られる( エ )がある。
上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次のうちから一つ選べ。
  • ア:蒸気  イ:火山地域  ウ:有機物  エ:液体燃料
  • ア:熱水の流れ  イ:平野部  ウ:無機物  エ:気体燃料
  • ア:蒸気  イ:火山地域  ウ:有機物  エ:気体燃料
  • ア:蒸気  イ:平野部  ウ:有機物  エ:気体燃料
  • ア:熱水の流れ  イ:火山地域  ウ:無機物  エ:液体燃料

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

地熱発電とバイオマス発電に関する穴埋め問題です。

選択肢3. ア:蒸気  イ:火山地域  ウ:有機物  エ:気体燃料

(ア)蒸気

熱水などから蒸気を取り出し、タービンを回します。

 

(イ)火山地域

地熱資源は、熱源や熱水が地表に近い火山地域に多くあります。

 

(ウ)有機物

バイオマス発電は、植物や動物が生成する有機物を燃料とした発電です。

 

(エ)気体燃料

家畜の糞から作られるのは、気体燃料です。

参考になった数4