第三種電気主任技術者(電験三種) 過去問
令和6年度(2024年)下期
問39 (電力 問16(a))
問題文
Vc[kV]として、最も近いものを次のうちから一つ選べ。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種電気主任技術者(電験三種)試験 令和6年度(2024年)下期 問39(電力 問16(a)) (訂正依頼・報告はこちら)
Vc[kV]として、最も近いものを次のうちから一つ選べ。

- 134.2
- 152.3
- 161.9
- 172
- 180.4
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
T形回路の電圧を求める計算問題です。
この問題では、回路図の右側のみを考えます。
◆負荷の無効力率sinθrを求めます
sinθr=√(1-cos2θr)
=√(1-(√3/2)2)
=1/2
◆Irを求めます
※以下、ベクトルを表す量記号は太字として表記しています、
Ir=Ircosθr-jIrsinθr ※-jIrsinθrのマイナスはコイルの成分であるのとを意味しています
=400✕(3/2)-j400✕(1/2)
≒346.410-j200
◆Vcを求めます
Vcを受電端側とした場合、Vcは「負荷側の電圧+コイルでの電圧降下+抵抗での電圧降下」で求めることができます。
したがって、
Vc=Vr1+(r/2)Ir+j(x/2)Ir
=150000+(20/2)(346.410-j200)+j(80/2)(346.410-j200)
=150000+3464.1-j2000+j13856.4+8000
=161464+j11856.4[V]
となります。
◆Vcの大きさを求めます
Vc=√(1614642+11856.42)
≒161898[V]
=161.898[kV]
以上より、最も近い選択肢は161.9[kV]となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問38)へ
令和6年度(2024年)下期 問題一覧
次の問題(問40)へ