第三種電気主任技術者(電験三種) 過去問
令和6年度(2024年)下期
問59 (機械 問16(a))
問題文
降圧チョッパの回路動作に関し、図3~図5に、実線で示した回路に流れる電流のループと方向を示した三つの電流経路を考える。図2の時刻t1及び時刻t2において、それぞれどの電流経路となるか。正しい組合せを次のうちから一つ選べ。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種電気主任技術者(電験三種)試験 令和6年度(2024年)下期 問59(機械 問16(a)) (訂正依頼・報告はこちら)
降圧チョッパの回路動作に関し、図3~図5に、実線で示した回路に流れる電流のループと方向を示した三つの電流経路を考える。図2の時刻t1及び時刻t2において、それぞれどの電流経路となるか。正しい組合せを次のうちから一つ選べ。

- 時刻t1:電流経路(C) 時刻t2:電流経路(B)
- 時刻t1:電流経路(A) 時刻t2:電流経路(C)
- 時刻t1:電流経路(B) 時刻t2:電流経路(A)
- 時刻t1:電流経路(B) 時刻t2:電流経路(C)
- 時刻t1:電流経路(A) 時刻t2:電流経路(B)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
降圧チョッパの原理に関する問題です。
◆スイッチSがONの時=時刻t1
電流は、電源EからスイッチSを通ってリアクトルLに流れていきます。
この流れ方を表しているのは、図3です。
◆スイッチSがOFFの時=時刻t2
電流は、リアクトルLに蓄えられたエネルギーを放出し、ダイオードDを通って流れていきます。
この流れ方を表しているのは、図4です。
従って、
時刻t1が電流経路(A)、時刻t2が電流経路(B)となります。
令和5年上期に同じ問題が出題されています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問58)へ
令和6年度(2024年)下期 問題一覧
次の問題(問60)へ