1級電気工事施工管理技士の過去問
令和2年度(2020年)
午前 ロ 問35
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 午前 ロ 問35 (訂正依頼・報告はこちら)
自家用発電設備の原動機の冷却方式に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 冷却塔方式は、冷却水を循環する方式なので、水の補給が必要である。
- 熱交換冷却方式は、熱交換器の一次側には清水を使用するが、二次側には河川水などを使用することができる。
- 水槽循環冷却方式は、水槽への補給水が断たれた場合、直ちに運転を停止させる必要がある。
- 直結ラジエータ冷却方式は、ファンの排風の処理が必要なので、地下室に設置するには不向きである。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
水槽循環冷却方式では、冷却用の水槽に蓄えられた水を循環させて発電設備の原動機を冷却します。
つまりこの水槽は、自動車のエンジンを冷却するラジエターのリザーブタンクのような役割を果たしています。
水槽への補給水が断たれたとしても、循環する冷却水自体がすぐに不足するわけではないので停止させる必要はありません。
他の、1・2・4 は正しく述べています。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
02
正解は【3】です。
水槽循環冷却方式の、水槽は冷却用で循環させています。
「水槽への補給水が断たれた場合でも、直ちに運転を停止させる必要がある。」
は不適当です。
(1)冷却塔の冷却水は循環しますが、蒸発等で減ってしまう為、
補給が必要です。
(2)熱交換冷却方式の二次側冷却水(一次冷却水を冷やす冷却水)
には河川水を使用できます。
(4)決められている送風圧力が地階では不足しがちなので不向きです。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
自家用発電設備の原動機の冷却方式に関する問題です。
〇
原動機と冷却塔の間をポンプで冷却水が循環する方式で、水の補給を必要とします。
〇
原動機側には清水を使用し、二次側の水は海水や河川水などの水質は良くない水が使用できます。ただし、二次側の水の水質が良くないと、配管が詰まったり汚れたりして、熱交換が悪くなる場合があり、定期的な清掃が必要です。
×
水槽の水を循環させているため、補給水が停止しても、原動機の運転は継続でできます。水槽の水レベルが低下し過ぎた場合や温度上昇が大きい場合は、水の補給が必要です。
「補給水が断たれた場合、直ちに運転を停止」は誤りです。
〇
ラジエータ式は、排風の処理が必要ですので、地下室での設置は難しくなります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問34)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問36)へ