1級電気工事施工管理技士の過去問
令和2年度(2020年)
午後 イ 問67
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 午後 イ 問67 (訂正依頼・報告はこちら)
地中電線路の施工に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 洞道内のケーブルは、熱伸縮の影響を少なくするため、スネーク布設の変曲点で拘束した。
- ケーブルの熱伸縮による金属シースの疲労を防止するため、マンホール内にオフセットを設けた。
- 管路の途中に水平屈曲部があったので、引入張力を小さくするため、屈曲部に近い方のマンホールからケーブルを引き入れた。
- 傾斜地の管路に布設されたケーブルの熱伸縮による滑落を防止するため、上端側管路口部にプーリングアイを取り付けた。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
プーリングアイとは施工時にケーブルの先端に取り付けて、引込敷設を行なうための器具のことです。
傾斜地の管路に敷設されたケーブルは、内部抵抗によるジュール熱などで伸縮するため、伸縮に伴いケーブルが滑落しないよう保持しておく必要があります。
この場合、既に接続されたケーブルの外周部を保持するケーブル把持具を装着し、把持具に接続されたワイヤーの先に設置する重りなどで保持します。
他の1・2・3は適切な施工の記述です。
参考になった数29
この解説の修正を提案する
02
地中電線路の施工に関する問題です。
〇
洞道内は、ケーブル専用のトンネルともいうもので、ケーブルが敷設されますが、熱の影響で曲がるために、スネーク敷設と言って、あらかじめ曲げて敷設します。場所ごとの拘束しなけれななりませんが、熱影響の少ないスネーク布設の変曲点で拘束します。
〇
マンホール内にケーブルを曲げるための空間をオフセットと言い、ケーブルを曲げずにおくと、熱による金属シースに疲労が蓄積するため、オフセットで曲げます。
〇
管路は全て水平ということはなく、屈曲部が出てきますので、引入張力を小さくするために、屈曲部に近い方のマンホールからケーブルを引き入れます。
×
傾斜している管路にケーブルを敷設すると、熱収縮でずり落ちる場合があります。その防止のために、上端側の管路口にケーブルを固定するスプリング式のストッパ(ケーブル拘束装置)を設置します。
プーリングアイは、ケーブルをワーヤーで引っ張るときの接続部品で、この場合には役に立ちません。
したがって、「上端側管路口部にプーリングアイを取り付けた」は誤りです。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
地中電線路の施工に関する問題です。
〇 正しいです。
洞道内のケーブルは、熱の影響を受け伸縮するので、
あらかじめスネーク状に敷設します。
変曲点で拘束することによって、熱収縮を吸収できます。
〇 正しいです。
マンホール内で直線状にケーブルを敷設すると、
熱収縮を吸収できないため、ケーブルをS字状にずらして敷設します。
これをオフセット(ずらし)といいます。
〇 正しいです。
屈曲部に近い方のマンホールからケーブルを引き入れた方が、
ケーブルにかかる張力を小さくできます。
✕ 誤りです。
プーリングアイは、ケーブルを敷設するときに、
ケーブルの先端部に取り付ける器具のことです。
傾斜地の管路に布設されたケーブルの熱伸縮による滑落を防止するために使用するのは、
ストッパです。
地中ケーブルは長いものになると、熱収縮の問題が起こってきます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問66)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問68)へ