過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級電気工事施工管理技士の過去問 令和3年度(2021年) 5 問59

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
仮設計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
電圧100Vの仮設配線は、使用期間が1年6箇月なので、ビニルケーブル(VVF)をコンクリート内に直接埋設する計画とした。
   2 .
工事用電気設備の建物内幹線は、工事の進捗に伴う移設や切回し等の支障の少ない場所で立上げる計画とした。
   3 .
工事用として出力10kWの可搬型ディーゼル発電機を使用するので、電気主任技術者を選任する計画とした。
   4 .
仮囲いのゲート付近は、通行人・交通量が多いため交通誘導警備員を配置する計画とした。
   5 .
仮設の低圧ケーブル配線が通路床上を横断するので、防護装置を設ける計画とした。
( 1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年) 5 問59 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

7

1が誤り。

1の選択肢では、

「電圧100Vの仮設配線は、使用期間が1年6箇月なので、ビニルケーブル(VVF)をコンクリート内に直接埋設する計画とした。」

となっていますが、JISにおけるケーブルのコンクリート直接埋設工法では、コンクリート直埋用ケーブルを使用することと規定されており、VVFケーブルは使用できません。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。