1級電気工事施工管理技士の過去問
令和4年度(2022年)
午前 イ 問8
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年) 午前 イ 問8 (訂正依頼・報告はこちら)
電力系統における調相設備の機能に関する記述として、不適当なものはどれか。
- 分路リアクトルは、進相無効電力を吸収して送電線損失を軽減し、電力系統の電圧上昇を軽減する。
- 電力用コンデンサ回路に使用される直列リアクトルは、回路電圧波形のひずみを軽減する。
- 同期調相機は、遅相容量の分担はできるが、進相容量の分担はできない。
- 静止形無効電力補償装置(SVC)は、無効電力を発生・吸収し、即応性に優れた電圧調整ができる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
選択肢1は、正しい。
分路リアクトルは、電力回路に並列に接続され、軽負荷時に投入することで電力上昇を軽減します。地中化や高圧化による静電容量の増加に対応し、進み無効電力を吸収(遅れ無効電力を供給)しています。
選択肢2は、正しい。
電力用コンデンサ回路は、インピーダンスが周波数に反比例するため、高調波成分が大きくなります。直列リアクトル(インピーダンスが周波数に比例する)を直列接続することによって、高調波を吸収し、ひずみを軽減します。
選択肢3は、誤り。
同期調相機は、同期発電機によって、遅相と進相の両方の無効電力を供給できます。電力用コンデンサ回路と、分路リアクトルは片方しかできません。他方で、同期調相機を運転するにはエネルギー損失があるため、効率の点で劣ります。
選択肢4は、正しい。
静止形無効電力補償装置(SVC)は、電力半導体によって、無効電力を発生・吸収するので、コンデンサやリアクトルより細かい制御が可能で、同期調相機よりも即応性に優れた電圧調整ができます。
参考になった数30
この解説の修正を提案する
02
電力系統における調相設備の機能に関する問題です。
〇 正しいです。
分路リアクトルは、受電端や送電端の変電所分路に設置され、負荷が軽いときの電圧上昇を抑え、進相無効電力を系統から吸収します。
〇 正しいです。
電力コンデンサは、送配電系統の無効電力の調整に使用され、開路時時の電荷を放電する放電コイルや直列リアクトルで構成されます。
直列リアクトルは、系統の電圧波形のひずみの増加抑制や、コンデンサ投入時にの突入電流を抑制する機能があります。
× 誤りです。
同期調相機は、界磁電流を調整して、一定値から励磁不足のときはインダクタンスとして動作し、励磁増加時にはコンデンサとして動作します。そのため、遅相容量の分担も、進相容量の分担もできます。
〇 正しいです。
静止形無効電力補償装置は、系統に並列に接続し、サイリスタで制御するリアクトルと、電力用コンデンサで構成されます。リアクトルの電流の大きさを連続して変えることで、無効電力の調整ができます。静止形無効電力補償装置の特徴は、系統内に発生する電圧変動を検出し、素早く応答して系統内の変動に応じた無効電力調整が短時間で達成できます。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
電力系統における調相設備の機能に関する問題です。
調相設備とは、力率をなるべく1に近づけるための設備です。
〇 正しいです。
分岐リアクトルは遅相電力を発生するので、進相電力を吸収します。
〇 正しいです。
直列リアクトルは、進相コンデンサから発生する高調波を抑制する働きがあります。
✕ 誤りです。
遅相、進相、どちらも分担できます。
〇 正しいです。
静止形無効電力補償装置(SVC)は、回転機器を使わずに、サイリスタで無効電力の調整が出来ます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問9)へ