1級電気工事施工管理技士の過去問
令和4年度(2022年)
午前 イ 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年) 午前 イ 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

図に示す床面P点の水平面照度Eh〔lx〕を求める式として、正しいものはどれか。
ただし、Lは点光源とし、P方向に向かう光度をI〔cd〕、LPの距離をR〔m〕、∠PLOをθとする。
問題文の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

照度とは、単位面積に入射する光束量で表され、光度を距離の二乗で割ります。

水平面照度とは、水平面上の面に垂直方向の照度のことです。

図の通り、光源からみた照度を水平方向と鉛直方向に分解します。

鉛直方向はcosθ、水平方向はsinθです。

正解は2になります。

参考になった数25

02

P点での照度 En [lx]は、転向源の光度 I に比例し、距離 R の2乗に反比例します。Enの方向は、P点からL点に向かう方向です。

En = I/ R2 (距離の逆2乗の法則と言います)

Eh は、入射角の余弦の法則から、入射光となす角度の余弦に比例します。

Eh = En cosθ

よって、Eh En cosθ = (I/R2) cosθ [lx]

選択肢1. 解答選択肢の画像

× 誤りです。

選択肢2. 解答選択肢の画像

〇 正解です。

選択肢3. 解答選択肢の画像

× 誤りです。

選択肢4. 解答選択肢の画像

× 誤りです。

参考になった数6

03

水平面照度の問題です。

照度は、光度に比例し、距離の二乗に反比例します。

また、光度の垂直成分は

cosθ

になります。

選択肢1. 解答選択肢の画像

✕ 誤りです。

選択肢2. 解答選択肢の画像

〇 正しいです。

選択肢3. 解答選択肢の画像

✕ 誤りです。

選択肢4. 解答選択肢の画像

✕ 誤りです。

まとめ

照度はベクトル量なので、垂直成分と水平成分に分解可能です。

参考になった数4