1級電気工事施工管理技士の過去問
令和4年度(2022年)
午前 ハ 問49
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年) 午前 ハ 問49 (訂正依頼・報告はこちら)
図に示す遠心ポンプの特性曲線において、軸動力曲線を示す記号として、適当なものはどれか。
- A
- B
- C
- D
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
遠心ポンプは、
ケーシング(容器)内で羽根車を高速回転して、水に作用する遠心力を利用することにより、モーター回転の駆動エネルギーを羽根車を回して、圧力エネルギー、または速度エネルギーの形で水に与え、低い所から高い所へ連続して揚水します。
軸動力とは、ポンプの稼働に必要な力の事です。
吐出し量が増えると、圧力が一定と仮定しても、仕事が増えるため、軸動力が大きくなるので、正解はAの短調増加です。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
遠心ポンプは渦巻ポンプともいい、回転する羽根車で水にたいして、遠心力を与えて揚水します。
〇 正しいです。
吐出し量の増加に伴い、仕事が増えていくので、軸動力も増加します。
✕ 誤りです。
これは揚程曲線です。吐出し量の増加に伴い、下降します。
✕ 誤りです。
これは効率曲線です。曲線のピークのところで最大効率となります。
✕ 誤りです。
これは回転数です。
電気的にみれば、軸動力が使用電力ということになります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
遠心ポンプの特性曲線に関する問題です。
遠心ポンプの特性曲線は、横軸に吐出し量、縦軸に全揚程、効率、軸動力を取り、吐出量に対する変化を表す図です。
〇 正解です。
Aは、軸動力曲線を表します。
軸動力曲線は、吐出水量に対するポンプの軸動力の変化で、吐出水量がないときは、軸動力は最小で、吐出水量が増えるにしたがって、軸動力が増加します。
× 誤りです。
Bは、揚程曲線です。
揚程曲線は、吐出量に対するポンプの全揚程を表しています。吐出がないときには、全揚程は最大で、吐出が増えるに従って、揚程は減少します。
× 誤りです。
Cは、効率曲線です。
効率曲線は、軸動力に対して水動力の割合を%で表しています。吐出量に対しての効率変化を表していて、効率が最大の点で、吐出水量がポンプの基準となります。
被速度を決める吐出量となります。
× 誤りです。
Dは、回転速度を表す曲線です。
回転速度は、ポンプの回転速度で、吐出量が増えるにしたがって、回転数がやや低下します。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問48)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問50)へ