1級電気工事施工管理技士の過去問
令和4年度(2022年)
午後 ハ 問76
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年) 午後 ハ 問76 (訂正依頼・報告はこちら)
高圧ケーブルの地絡事故を検出するケーブルシールドの接地方法を示す図として、不適当なものはどれか。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
高圧ケーブルの地絡事故を検出するケーブルシールドの接地方法の問題です。
〇 正しいです。
地絡電流は1回だけZCTを貫通するので、検知されます。
✕ 誤りです。
地絡電流は、ZCTを2回貫通するため、打ち消しあってゼロになります。
〇 正しいです。
地絡電流は、ZCTを3回貫通するので、検知されます。
〇 正しいです。
地絡電流は1回だけZCTを貫通するので、検知されます。
地絡電流が、何回ZCTを貫通するかがポイントです。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
地絡電流を検出するために、図のように零相整流器(ZCT)を取付けて、地絡電流を検出します。通常はZCT内を通る電流は相がずれているため合計がゼロとなってバランスします。
しかし、地絡電流が流れると、バランスが崩れ、地絡電流を検出し、地絡継電器を作動させます。
今回の問題は、地絡事故を検出するケーブルシールドの接地方法の問題です。
〇 正しいです。
地絡が起きると、ZCTを地絡電流が流れ、三相電流のバランスが崩れ、地絡を検出します。
× 誤りです。
負荷側で知ら事故が起きたとき、地絡電流がZCT内を往復するため、ケーブルの地絡が検出できず、地絡継電器が動作しません。
〇 正しいです。
地絡が起きると、ZCTをシール接地線に地絡電流が流れ、地絡を検出します。
〇 正しいです。
地絡が起きると、ZCTを地絡電流が流れ、三相電流のバランスが崩れ、地絡を検出します。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問75)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問77)へ