1級電気工事施工管理技士の過去問
令和4年度(2022年)
午後 ハ 問77
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和4年度(2022年) 午後 ハ 問77 (訂正依頼・報告はこちら)
直流電気鉄道における帰線の漏れ電流の低減対策に関する記述として、不適当なものはどれか。
- クロスボンドを増設して、帰線抵抗を小さくした。
- 架空絶縁帰線を設けて、レール電位の傾きを大きくした。
- 変電所数を増加し、き電区間を縮小した。
- 道床の排水をよくして、レールからの漏れ抵抗を大きくした。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
直流電気鉄道における帰線の漏れ電流の低減対策に関する問題です。
〇 正しいです。
レールボンドを完全に取付、さらにクロスボンドを増設することで帰線抵抗を減少させます。
× 誤りです。
架空絶縁帰線を設けて、レール内の電位の傾きを減少させ、漏れ電流を少なくできます。
「レール電位の傾きを大きくした」は誤りです。
〇 正しいです。
変電所数を増加することで、き電の区間を縮小することができ、漏れ電流が減少します。
〇 正しいです。
道床の排水を良くして、絶縁道床や絶縁締結装置を使い、レールからの漏れ抵抗を大きくします。
<参考>
その他の対策として、次の2つがあります。
➀ ロングレールを用いて、帰線抵抗を減少する。
② 電線の極性を定期に変換して、電気化学反応を中和する。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
直流電気鉄道における帰線の漏れ電流の低減対策に関する問題です。
〇 正しいです。
帰線抵抗を小さくすれば、漏れ電流は小さくなります。
✕ 誤りです。
架空絶縁帰線は、レール電位の傾きを小さくするために設置します。
〇 正しいです。
き電区間を短くすれば、帰線抵抗は小さくなり、漏れ電流は減少します。
〇 正しいです。
レール周辺の抵抗が大きくなれば、漏れ電流は小さくなります。
直流電化では、レールに大きな帰線電流が流れるため、漏れ電流による電触などの障害が発生します。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問76)へ
令和4年度(2022年)問題一覧
次の問題(問78)へ