過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級電気工事施工管理技士の過去問 令和5年度(2023年) 午前 ロ 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
キュービクル式高圧受電設備に関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、不適当なものはどれか。
   1 .
CB形の主遮断装置は、遮断器と過電流継電器とを組み合わせたもの、又は一体としたものとする。
   2 .
高圧引出しを行う場合、引出し形遮断器を使用すれば断路器を省略できる。
   3 .
自動力率調整を行う一つの開閉装置に接続することができる高圧進相コンデンサの設備容量は、200kvar以下とする。
   4 .
変圧器容量が500kV・Aの場合は、変圧器の一次側の開閉装置として、高圧カットアウトを使用することができる。
( 1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年) 午前 ロ 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

5

日本産業規格(JIS)に基づく高圧受電設備の設計基準に関する知識が問われています。

選択肢1. CB形の主遮断装置は、遮断器と過電流継電器とを組み合わせたもの、又は一体としたものとする。

適切です。

過電流時の迅速な遮断と保護機能の確保を目的とし、遮断器と過電流継電器は組み合わせて使用されるのが一般的です。

選択肢2. 高圧引出しを行う場合、引出し形遮断器を使用すれば断路器を省略できる。

適切です。

高圧引出しにおいて、引出し形遮断器を使用することで、別途断路器の設置を省略することが可能です。

これにより、設備のコンパクト化とコスト削減が可能となります。

選択肢3. 自動力率調整を行う一つの開閉装置に接続することができる高圧進相コンデンサの設備容量は、200kvar以下とする。

適切です。

JISには以下の記載があり、高圧進相コンデンサの設置容量が規定されています。

「一つの開閉装置に接続する高圧進相コンデンサの設備容量は、300 kvar以下とする。

ただし、自動力率調整を行う開閉装置は、設備容量を200 kvar以下とする。」

選択肢4. 変圧器容量が500kV・Aの場合は、変圧器の一次側の開閉装置として、高圧カットアウトを使用することができる。

不適切です。

JISの記載では、変圧器容量が300 kVA以下の場合に限り、高圧カットアウトの使用が認められています。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

「日本産業規格(JIS)」に対して、キュービクル式高圧受電設備に関する問題です。

選択肢1. CB形の主遮断装置は、遮断器と過電流継電器とを組み合わせたもの、又は一体としたものとする。

JISの規格規定通りです。(JIS C 4620)

選択肢2. 高圧引出しを行う場合、引出し形遮断器を使用すれば断路器を省略できる。

引出口には、断路器及び遮断器、又は限流ヒューズ付高圧交流負荷開閉器を設けます。

ただし、引出し形遮断器を使用する場合は、断路器は省略できます

選択肢3. 自動力率調整を行う一つの開閉装置に接続することができる高圧進相コンデンサの設備容量は、200kvar以下とする。

1つの開閉装置に接続する高圧進相コンデンサの設備容量は、300 kvar以下とします。

ただし、自動力率調整を行う開閉装置は、設備容量を200 kvar以下にできます

選択肢4. 変圧器容量が500kV・Aの場合は、変圧器の一次側の開閉装置として、高圧カットアウトを使用することができる。

×

変圧器一次側に開閉装置を設ける場合、遮断器・高圧交流負荷開閉器あるいはこれらと同等以上の開閉性能をもつものを用います。

ただし、変圧器容量が300 kVA以下の場合、高圧カットアウトが使用可能です。

したがって、「変圧器容量が500kV・Aの場合」は、300 kVAの誤りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。