1級電気工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)
問55 (午後 イ 問1)
問題文
建設工事における施工計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和6年度(2024年) 問55(午後 イ 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
建設工事における施工計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 仮設計画書は、火災予防や盗難防止を考慮して作成した。
- 総合施工計画書は、工種別施工計画書に基づき作成した。
- 施工図作成予定表は、施工時期、機器製作期間を考慮して計画した。
- 官公庁届出書類の一覧表は、提出先、届出書類名、提出者名、提出時期を記載した。
- 実行予算書は、工事着工前に工事費見積書を基に実行可能な数量、価格を算出して作成した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
建設工事における施工計画に関する設問です。
適当です。
設問の通り、仮設計画書は、火災予防や盗難防止など現場に即した内容を考慮します。
不適当です。
順序として、総合施工計画書を立案し、それに基づき工種別施工計画書を作成します。
適当です。
設問の通り、施工図作成予定表は、施工時期、機器製作期間を考慮して計画します。
適当です。
設問の通り、官公庁届出書類の一覧表は、提出先、届出書類名、提出者名、提出時期を記載します。
自治体により提出時期が異なるため、必ず確認が必要です。
適当です。
実行予算書は、工事着工前に工事費見積書を基に実行可能な数量、価格を算出して作成します。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問54)へ
令和6年度(2024年) 問題一覧
次の問題(問56)へ