1級電気工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)
問65 (午後 ロ 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和6年度(2024年) 問65(午後 ロ 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

建設現場において、作業主任者を選任すべき作業として、「労働安全衛生法」上、定められていないものはどれか。
  • 土止め支保工の切りばりの取付けの作業
  • 掘削面の高さが2mの地山の掘削の作業
  • 高さが3mのコンクリート造の工作物の解体の作業
  • アセチレン溶接装置を用いて行う金属の溶接の作業

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

建設現場において、作業主任者を選任すべき作業に関する設問です。

選択肢1. 土止め支保工の切りばりの取付けの作業

適当です。

土止め支保工の切りばりの取付けの作業は作業主任者が必要な作業です。

選択肢2. 掘削面の高さが2mの地山の掘削の作業

適当です。
掘削面の高さが2m以上の地山の掘削の作業は作業主任者が必要な作業です。

選択肢3. 高さが3mのコンクリート造の工作物の解体の作業

不適当です。

作業主任者が必要な作業は5m以上からとなります。

選択肢4. アセチレン溶接装置を用いて行う金属の溶接の作業

適当です。

アセチレン溶接装置を用いて行う金属の溶接の作業は作業主任者が必要な作業です。

参考になった数5