2級電気工事施工管理技士の過去問
平成29年度(2017年)
2 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 2 問17 (訂正依頼・報告はこちら)

図に示す、架空送電線路等に用いられるがいしの名称として、適当なものはどれか。
問題文の画像
  • 懸垂がいし
  • 長幹がいし
  • ピンがいし
  • ラインポストがいし

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

図に示されているのは長幹がいしで、正解は 2 です。

長幹がいしは、棒状に長く、両端に連結金具があり、必要な絶縁距離に応じて複数をつなげて使用します。

懸垂がいしは、笠形のがいしで、これも必要に応じて複数を接続して使用します。

懸垂がいしが一つ一つの笠に分かれていることに対して、長幹がいしは複数の笠が連続した棒状にまとめられています。
また用途も異なり、名前の通り送電塔から吊り下げる形でケーブルを保持する懸垂がいしに対して、長幹がいしは送電塔の右から左へケーブルを橋渡しする部分に使用されます。


ピンがいしは、懸垂がいし1個からピンが伸びている形状をしており、配電線の支持に使われます。

ラインポストがいしは、ピンがいしの笠の数が増えた形状のものです。

参考になった数41

02

傘のような形をした磁器が連なったもので、上下に連結金具がついている図のような機材を長幹がいしと呼びます。
用途によっては連結をし、使用されます。
雨水に強く劣化しにくい特徴があります。

参考になった数16

03

正解は2です。

1の懸垂がいしは笠状の磁器絶縁層の両側に連結用金具を接着したがいしで、複数個を連結して送電線の絶縁支持に使用されます。

2の長幹がいしは中実の笠付磁器棒の両端に連結用金具を接着したがいしで、1本単独または数本連結して送電線の絶縁支持に使用されます。
図はこのがいしです。

3のピンがいしは金属棒(ピン)の上に傘状の絶縁体磁器を装着したものです。絶縁体の上縁部に溝が切ってあり、溝には電線を保持するためのバインド線と呼ばれる紐が巻かれます。

4のラインポストがいしは中実の笠付磁器棒の一端に固定支持用の金具を接着したがいしで、1本単独で送電線の固定支持に使用されます。

参考になった数13