過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級電気工事施工管理技士の過去問 平成29年度(2017年) 2 問16

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
架空送電線路に関する次の記述に該当する機材の名称として、適当なものはどれか。

「電線の振動による素線切れや事故電流による溶断を防止するため、懸垂クランプ付近の電線の外周に巻き付けて補強する。」
   1 .
ダンパ
   2 .
スペーサ
   3 .
アーマロッド
   4 .
スパイラルロッド
( 2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 2 問16 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

48
正解の【3】 アーマロッドの役割は問いに書いてある通りです。

その他の機材の役割は
【1】ダンパ
送電線が風などの影響を受けた際、上下の振動を抑える役目があります。

【2】スペーサ
送電線に雪や氷が付着した状態で強風に煽られたり、その雪や氷が落ちた際に反動で送電線が揺れ電線同士が接触してしまうのを防ぎます。

【4】スパイラルロッド
送電線にらせん状に巻くことで雪が付着するのを未然に防ぎます。

付箋メモを残すことが出来ます。
22
ダンパとは、風による電線の振動を防止するために取り付けられる、鉄アレイのような形をした重りのことです。

スペーサは、風による電線相互の衝突を防ぐための器具で、電線と電線との間に挟み込む形で使われる絶縁体です。

スパイラルロッドは、電線が風を受けて発する騒音を減らしたり、着雪しにくくするために、電線に巻きつけて使われるものです。 

正解は、3 であり、問題にあるように、懸垂クランプ付近の電線に巻き付けて補強するのが、アーマロッドです。

19
正解は3です。

3のアーマロッドとは、クランプで把握された部分の電線が、微風による振動により素線切れするのを防ぐために巻き付けられる補強線のことです。
電線と同種類の金属でできており、電線振動の応力軽減のほか、アークによる電線の損傷、断線の防止の目的で用いられます。
したがって3が正解です。

1の ダンパは、電線に取り付ける「重り」で、微風振動が抑えられます。

2のスペーサとは、送電線に雪や氷が付着した状態で強風が吹き寄せたとき送電線が上下に激しく振動しますが、その防止策として相間(電線間)に取り付けるものです。また、電線同士が接触してしまうのを防ぎます。

4のスパイラルロッドは、電線にらせん状に巻かれる線で、着雪を防止するためのものです。

電線の着雪は大きな上下振動の原因になります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。