過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級電気工事施工管理技士の過去問 平成29年度(2017年) 5 問44

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
情報通信設備の屋内配線に関する記述として、不適当なものはどれか。
   1 .
保守用インターホン設備の配線に、着色識別ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル( FCPEV )を使用した。
   2 .
非常放送設備のスピーカの配線に、警報用ポリエチレン絶縁ケーブル( AE )を使用した。
   3 .
監視カメラの配線に、テレビジョン受信用同軸ケーブル( 5C-FB )を使用した。
   4 .
電話設備の幹線に、通信用構内ケーブル( TKEV )を使用した。
( 2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 5 問44 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

40
不適当であるのは【2】です。

非常放送用スピーカーは、火災による非常放送時に使用される場合もあるので耐熱性があるケーブルを使用しなければなりません。
そのためAEではなくHPケーブルを使用するのが望ましいと考えられます。

付箋メモを残すことが出来ます。
18
非常放送設備とは、消防法によって定められた避難警報であり、
火災や災害時に途切れることなく放送される性能が求められます。
そのため、非常放送設備の配線は火災時でも一定の時間、
耐えられるケーブルを使用しなければなりません。
警報用ポリエチレン絶縁ケーブル(AE)に火災時でも耐えられる
耐熱性はないため、非常放送設備の配線として使用できません。

14
警報用ポリエチレン絶縁ケーブルは、「耐熱保護を必要としない60V以下の小勢力回路」で使用されるものです。

非常放送設備のスピーカの配線は、“火災時でも警報放送が途絶えてしまわないため”に耐火電線を使う必要があります。
よって、正解は、2 です、

他の、1・3・4 は正しく述べています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。