2級電気工事施工管理技士の過去問
平成29年度(2017年)
5 問43
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 5 問43 (訂正依頼・報告はこちら)
電気鉄道における架空式の電車線路の施工に関する記述として、不適当なものはどれか。
- ちょう架線のハンガ取付箇所には、保護カバーを取り付けた。
- 電車線を支持する可動ブラケットは、長幹がいしを用いて電柱に取り付けた。
- パンタグラフがしゅう動通過できるように、トロリ線相互の突合せ接続に圧縮接続管を使用した。
- パンタグラフの溝摩耗を防止するために、直線区間ではトロリ線にジグザグ偏位をつけた。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
トロリ線接続金具、または「スプライサ」とも呼ばれます。
よって、【3】は誤りです。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
こうした中、張力に絶えつつ、段差がないようにトロリ線は接続しなければなりません。
そのため、トロリ線を突き合わせ接続する際には、スプライサとも呼ばれるトロリ線接続金具を用います。
1・2・4 はいずれも正しく述べています。
正解は、3 です。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
03
形状は溝がついた円形で、溝にハンガや接続端子を取付、
円形部で電車のパンタグラフと接触し給電しています。
トロリ線相互の突き合わせ接続では、トロリ線の溝を利用した
スプライスという金具で行います。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
前の問題(問42)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問44)へ