2級電気工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)前期
1 問12
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年)前期 1 問12 (訂正依頼・報告はこちら)
単相誘導電動機の始動法として、適当なものはどれか。
- コンデンサ始動
- コンドルファ始動
- スターデルタ始動
- リアクトル始動
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
単相誘導電動機だけを電源に接続しても、回転磁界が発生しないため回転方向が定まらず動き始めません。
そのため、コンデンサを接続することで、位相をずらし、起動させます。
コンドルファ始動・スターデルタ始動・リアクトル始動は、いずれも三相誘導電動機の始動法です。
これらは基本的に始動トルクを確保し、始動電流を抑えるために使われています。
参考になった数36
この解説の修正を提案する
02
1 .コンデンサ始動 → 適当です。
始動時にコンデンサを直列接続した始動巻線に電流を流す方式で、単相誘導電動機の始動方法の一種です。
2 .コンドルファ始動 → 不適当です。
電動機一次側に短巻変圧器を挿入し、減圧された電圧をモータに印加し始動する方式で、電動機の始動電流を低減させる始動方式です。
3 .スターデルタ始動 → 不適当です。
始動時だけ電動機の固定子巻線をスター結線とし、各相に定格電圧の1/√3として電動機を加速させ、始動電流が減少した後、デルタ結線に切り替えて運転に入る方式です。
4 .リアクトル始動 → 不適当です。
電動機の始動回路にリアクトルを入れ、リアクトルによる電圧降下を加減することで、始動電流、始動トルクを加減する方式です。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
03
2.と3.と4.は三相誘導電動機の始動法になります。
また、リアクトル始動は直入れ始動ともいいます。
スターデルタ始動は容量の大きな電動機に使用されます。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
令和元年度(2019年)前期問題一覧
次の問題(問13)へ