2級電気工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)前期
2 問30

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年)前期 2 問30 (訂正依頼・報告はこちら)

インターホンに関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、不適当なものはどれか。
※工業標準化法が改正されたことにより、令和元年(2019年)7月1日より、「日本工業規格(JIS)」は「日本産業規格(JIS)」に変わりました。
<参考>
 それに伴い、当設問の問題文中の文言を変更しました。
  • 親子式とは、親機と子機の間に通話網が構成されているものをいう。
  • 相互式とは、親機と親機の間に通話網が構成されているものをいう。
  • 同時通話式とは、通話者間で同時に通話ができるものをいう。
  • 通話路数とは、個々の親機、子機の呼出しが選択できる相手数をいう。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.適当です。
親子式とは、親機と子機の間に通話網が構成されているものをいいます。

2.適当です。
相互式とは、親機と親機の間に通話網が構成されているものをいいます。

3.適当です。
同時通話式とは、通話者間で同時に通話ができるものをいいます。

4.不適当です。
通話路数とは、同一の通話網で同時に通話ができる数のことをいいます。
個々の親機、子機の呼出しが選択できる相手数を「選局数」といいます。

参考になった数52

02

正解は、4 です。

通話路数とは、同時に通話ができる数をいいます。

例えば、子機Aと子機Bが通話している間に、親機と
子機Cが通話できるのであれば、通話路数は2となります。

他の、1・2・3 は正しく述べています。

参考になった数10

03

不適切なものは 4.通話路数とは、個々の親機、子機の呼出しが選択できる相手数をいう。 になります。

通話路数とは、同一の通話網で同時に別々の通話ができる数をいいます。

参考になった数5