2級電気工事施工管理技士の過去問
令和2年度(2020年)後期
6 問62

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年)後期 6 問62 (訂正依頼・報告はこちら)

漏電による感電の防止に関する次の記述のうち、(   )に当てはまる語句の組合せとして、「労働安全衛生法」上、正しいものはどれか。

「移動式又は可搬式の電動機械器具で( ア )が( イ )をこえるものが接続される電路には、当該電路の定格に適合し、感度が良好であり、かつ、確実に作動する感電防止用漏電しゃ断装置を接続しなければならない。」
  • ア:使用電圧  イ:100V
  • ア:使用電圧  イ:200V
  • ア:対地電圧  イ:150V
  • ア:対地電圧  イ:300V

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3. ア:対地電圧 イ:150V です。

移動式又は可搬式の電動機械器具
つまりポータブル電動機になりますが、
これを自由に持ち運びするためには、
漏電対策(感電しないための対策)が必要というものです。

対策が必要となる3条件
①対地電圧150V以上
②床が濡れている
③金属製足場の上で作業する

必要な対策
漏電遮断器(ELCB)を採用します。

今回は①の内容がそのまま出てますが、
要点を押さえておきましょう。

参考になった数31

02

正解は3です。

安全衛生規則より、事業者は、電動機を有する機械又は器具で、対地電圧が150Vをこえる移動式若しくは可搬式のもの又は水等導電性の高い液体によつて湿潤している場所その他鉄板上、鉄骨上、定盤上等導電性の高い場所において使用する移動式若しくは可搬式のものを使用させるときは、当該電動機械器具が接続される電路に、当該電路の定格に適合し、感度が良好であり、かつ、確実に作動する感電防止用漏電しや断装置を接続しなければならなりません。

1. ア:使用電圧 イ:100V → 誤りです。

2. ア:使用電圧 イ:200V → 誤りです。

3. ア:対地電圧 イ:150V → 正しいです。

4. ア:対地電圧 イ:300V → 誤りです。

参考になった数8

03

正解は3です。

労働安全衛生規則 第三百三十三条(漏電による感電の防止)より、事業者は、電動機を有する機械又は器具で、対地電圧が150V移動式若しくは可搬式のもの又は水等導電性の高い液体によって湿潤している場所、その他鉄板上、鉄骨上、定盤上等導電性の高い場所において使用する移動式若しくは可搬式のものについては、漏電による感電の危険を防止するため、当該電動機械器具が接続される電路に、当該電路の定格に適合し、感度が良好であり、かつ、確実に作動する感電防止用漏電しゃ断装置を接続しなければなりません。

1 .ア:使用電圧  イ:100V  → 誤りです。

2 .ア:使用電圧  イ:200V  → 誤りです。

3 .ア:対地電圧  イ:150V  → 正しいです。

4 .ア:対地電圧  イ:300V  → 誤りです。

参考になった数7