2級電気工事施工管理技士の過去問
令和3年度(2021年)後期
2 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年)後期 2 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
変電所の変圧器の騒音に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 変圧器の騒音には、巻線間に働く電磁力で生じる振動による通電騒音がある。
- 変圧器の騒音には、磁気ひずみなどで鉄心に生じる振動による励磁騒音がある。
- 鉄心に高配向性けい素鋼板を使用することは、騒音対策に有効である。
- 鉄心の磁束密度を高くすることは、騒音対策に有効である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
変圧器の騒音の原因は、ほとんどが鉄心の磁気歪現象によって起こる鉄心の振動です。
その他には、巻線に働く電磁力による振動も原因となることもあります。
鉄心による騒音は、鉄心の重量、脚の長さ、磁束密度、これらが大きいほど騒音が大きくなります。対策には、次のようなことがあります。
・鉄心の磁束密度を小さくして、磁気歪を小さくする。
・鉄心の材料に、磁気歪が小さい方向性ケイ素鋼板のような座愛量で、鉄心に機械的歪を発生させない。
・タンクと鉄心の間に防振ゴムやバネを入れて、タンクへの振動を伝えないようにします。
・変圧器全体を防振支持となるように、変圧器基礎との間に防振ゴムを挿入します。
○ 正解です。
○ 正解です。
○ 正解です。
× 誤りです。
鉄心の磁束密度を高くするのではなく、小さくします。
<まとめ>
変圧器の騒音の原因は鉄心の歪みによる振動です。騒音を抑える対策は、歪を発生させない、発生しても振動を伝播させないことです。
歪の発生は、鉄心の材料によるものなので、鉄鋼メーカーの協力で材料を変えることが対策になります。振動の伝播は、伝播させない設置方法が対策です。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
02
変電所の変圧器の騒音に関する問題です。
正しいです。
正しいです。
正しいです。
鉄心に高配向性けい素鋼板を使用することで、磁気ひずみを小さくすることができます。
誤りです。
鉄心の磁束密度を高くすると、鉄心の振動が大きくなるため、騒音対策には有効ではありません。
他の騒音対策としては、変圧器本体や防音壁の下に防振ゴムを敷いて、振動を抑える方法などがあります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
変圧器の騒音の原因としては、けい素鋼板の磁歪によるもの、鉄芯の継目や成層間に生じる磁気力による振動、巻線やコイル間に生じる電磁力による振動が挙げられます。
高配向性けい素板の適用や、磁束密度を小さくすることが対策となります。
正しいです。
正しいです。
正しいです。
誤りです。
「鉄心の磁束密度を小さくすること」が正しいです。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
令和3年度(2021年)後期問題一覧
次の問題(問15)へ