2級電気工事施工管理技士の過去問
令和3年度(2021年)後期
2 問21
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年)後期 2 問21 (訂正依頼・報告はこちら)
単相200V回路に使用する定格電流20Aの接地極付コンセントの極配置として、「日本産業規格(JIS)」上、適当なものはどれか。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
コンセントの形状は、定格電圧と定格電流で決まります。
図で説明できませんが、定格 125 V は、縦棒(|)が2本並ぶ形状です。
定格 250 V では、横棒(━)が2本並ぶ形状です。
電流は15A、20A、15Aと20A両方によって棒の形状を変えます
125 V,15 A と 250 V,15 Aでは 何も形状を変えません。
125 V,20 A では、1本だけ横向きにします。同様に、250 V,20 A も1本だけ横向きにします。
なお、接地極が付くと、円の下側に釣鐘式の形状を加えます。
× 誤りです。
接地極付き100 V,20 Aのの回路で使うコンセント形状です。
○ 正解です。
接地極付き200V、20Aのの回路で使うコンセント形状です。
× 誤りです。
接地極付き100 V,15 Aの回路で使うコンセント形状です。
× 誤りです。
接地極付き200 V,15 Aの回路で使うコンセント形状です。
コンセント形状は理屈はありませんので、図を覚えるだけです。
覚えるのは、定格(使用)電圧と電流、接地極の有無、8形式です。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
コンセントの極配置に関する問題です。
誤りです。
極数2極(接地極付き)、定格電流20A、定格電圧125Vのコンセントです。
正しいです。
極数2極(接地極付き)、定格電流20A、定格電圧250Vのコンセントです。
誤りです。
極数2極(接地極付き)、定格電流15A、定格電圧125Vのコンセントです。
誤りです。
極数2極(接地極付き)、定格電流15A、定格電圧250Vのコンセントです。
JIS C 8303「配線用差込接続器」表1に接続器の種類,極数,極配置及び定格について、規定されています。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
コンセントの差し込み穴の数は、その電気回路の本数(+アース1箇所)分があると考えた方が良いでしょう。
また使用電圧だけでなく、定格電流によってもコンセントの形状は変わってきますので、しっかりと抑えておく必要があります。
これは単相100V(20A)用のコンセントです。
誤りです。
これが単相200V(20A)用のコンセントです。
正しいです。
これは単相100V(15A)用のコンセントです。
誤りです。
単相200V(30A)用のコンセントです。
誤りです。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
令和3年度(2021年)後期問題一覧
次の問題(問22)へ