2級電気工事施工管理技士の過去問
令和3年度(2021年)後期
2 問31

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 電気工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年)後期 2 問31 (訂正依頼・報告はこちら)

トンネル内の照明方式のうち、プロビーム照明方式を示す図として、適当なものはどれか。
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

プロビーム照明方式とは、トンネルの隅角部に照明器具を取り付け、車両の進行方向と同一方向に照明する方式です。これにより先行車両に光が反射するため、後方車両の運転者の視認性が確保されます。

選択肢1. 解答選択肢の画像

これは対照照明方式です。誤りです。

選択肢2. 解答選択肢の画像

誤りです。

選択肢3. 解答選択肢の画像

これはカウンタービーム方式です。誤りです。

選択肢4. 解答選択肢の画像

これがプロビーム方式となります。正しいです。

参考になった数19

02

トンネル内の照明方式に関する問題です。

選択肢1. 解答選択肢の画像

誤りです。

対称照明方式を示す図です。

灯具からの光が道路の軸方向にほぼ対称なのが特徴です。

選択肢2. 解答選択肢の画像

誤りです。

対称照明方式を示す図です。

灯具からの光が道路の軸方向にほぼ対称なのが特徴です。

選択肢3. 解答選択肢の画像

誤りです。

非対称照明方式のうち、車両の進行方向に対向するような配光が特徴で、カウンタービーム照明方式といいます。

選択肢4. 解答選択肢の画像

正しいです。

非対称照明のうち、車両の進行方向に配光をもつのが特徴で、プロビーム照明方式といいます。

まとめ

カウンタービーム照明方式はトンネル入口照明に、プロビーム照明方式は入口・出口の照明に使用されます。

参考になった数8

03

トンネル照明には、対象照明方式と非対称照明方式があります。前者が原則として採用されている方式で、後者は、道路構造や交通状況によって選ぶ方式です。

➀ 対象照明方式

・灯具を側壁配置する方式と天井に配置する方式があります。道路横断方向に光を配列するピークがあって、道路縦断方向に対しては、対象の光の配分となります。総合的にバランスの取れた照明方式です。

対象照明方式は、トンネル内の障害物に対して、灯具からの直射工が両面に当たります。

② 非対称照明方式

・道路縦断方向に対して非対称の光を配分する方式で、カウンタービーム照明方式と、プロビーム照明方式があります。

カウンタービーム照明方式

車の進行方向に対抗して光が配分される方式です。トンネル入口部に採用されます。カウンタービーム照明方式は、トンネル内の障害物に対して、灯具からの直射光が当たらず、鉛直面の照度が低くなります。

プロビーム照明方式

先行車の背面が良く見えるように改善した方式です。トンネルの入口部と出口部に採用できます。プロビーム照明方式は、トンネル内の障害物に対して、灯具からの直射光が当たり、鉛直面の照度が高くなります。

選択肢1. 解答選択肢の画像

× 対象照明方式です。

選択肢2. 解答選択肢の画像

× 対象照明方式です。

選択肢3. 解答選択肢の画像

× カウンタービーム照明方式です。

選択肢4. 解答選択肢の画像

 プロビーム照明方式です。

まとめ

<参考>

灯具の配置には、路面上4 m以上を基本とし、次の配列から選択します。

・向い合せ配列

・千鳥配列

・中央配列

・片側配列

参考になった数8