2級電気工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)前期
問9 (1 問9)
問題文
事務所において、各室の基準面における推奨照度の値として、「日本産業規格(JIS)」の「屋内照明基準」上、誤っているものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級電気工事施工管理技士試験 令和6年度(2024年)前期 問9(1 問9) (訂正依頼・報告はこちら)
事務所において、各室の基準面における推奨照度の値として、「日本産業規格(JIS)」の「屋内照明基準」上、誤っているものはどれか。
- 事務室 ―――― 750 lx
- 会議室 ―――― 500 lx
- 応接室 ―――― 300 lx
- 階段 ――――― 150 lx
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
JIS Z 9110 は、用途ごとに基準面(机上・床面など)の推奨照度を定めています。
事務室 750 lx は、VDT 作業や筆記・読み取りが混在する一般的な執務エリアの基準です。
会議室 500 lx は、資料を見たり顔を合わせて議論するのに十分な明るさです。
この問題は、誤っているものを選ぶ問題なので、この選択肢が正解です。
応接室は来客対応や資料閲覧を行う空間と位置づけられ、500 lx が推奨値です。
300 lx では暗く、表情や資料が見えにくくなります。
階段 150 lx は、安全に昇降できる最低限の明るさとして設定されています。
JIS 推奨値を把握しておくと、設計や省エネ調整の際に照度を下げ過ぎないか確認できます。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
JISZ9110にて、用途ごとに適切な推奨照度(lx:ルクス)が定められています。
正しい内容です。
事務室では、書類作成、パソコン作業、細かい作業が多いため、750lxが推奨されています。
誤りです。
応接室のJISの推奨照度は、会議室と同じく500lxとなります。
正しい内容です。
補足情報として、下記にJIS記載の基本的な照明要件を記載します。
基本的な照明要件その1(屋内作業)
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問8)へ
令和6年度(2024年)前期 問題一覧
次の問題(問10)へ