2級電気工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)後期
問4 (ユニットA 問4)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級電気工事施工管理技士試験 令和6年度(2024年)後期 問4(ユニットA 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
- 1500min−1
- 1800min−1
- 3000min−1
- 3600min−1
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
3600 min⁻¹ が適当です。
同期発電機の回転速度 N〔min⁻¹〕は
N = 120 f / P
で求まります。
(f:周波数〔Hz〕、P:極数)
今回は f = 60 Hz、P = 2 極なので
N = 120 × 60 / 2 = 3600 min⁻¹となります。
参考になった数54
この解説の修正を提案する
02
極数2極の三相回転界磁形同期発電機で、周波数を60Hzとしたときの回転速度を求める問題です。
三相回転界磁形同期発電機は、電機子巻線が電気角で、120°ずつ隔てて巻いた三相巻線により、磁極が外部の直流電源で、ブラシとスリップリングを通して励磁され、磁極を回転させると三相の各相に起電力が誘導され、三相起電力が発生します。
極数をp、同期発電機の同期速度を ns [min-1]、周波数を f [Hz]とすると、次の式が表されます。
ns=120・f/p
ここで、p=2、f=60 とすると、同期速度は、
ns=120×60/2=3600 [min-1]
誤
論理式か計算の誤りです。
誤
論理式か計算の誤りです。
誤
論理式か計算の誤りです。
正
冒頭解説どおりです。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和6年度(2024年)後期 問題一覧
次の問題(問5)へ