問題
このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の事例を読んで問題について答えなさい。
【事例】
Kさん(78歳、女性)は、アルツハイマー型認知症(dementia of hte Alzheimer’s type)(認知症高齢者の日常生活自立度ランクⅡa)と 診断されていた。夫が亡くなった後、隣町で理容店を営む息子夫婦と同居するようになった。3ヶ月たった頃から夕方になると 「夫が帰って来ない」と玄関先に座るようになり、夜中に夫を探して家中歩き回るようになった。診察の結果、認知症(dementia )の 進行(認知症高齢者の日常生活自立度ランクⅢb)が認められた。Kさんが夜間に徘徊するため息子の妻は不眠が続き体調を 崩してしまった。現在、Kさんは自宅に近いグループホームに入所している。
【問題】
認知症高齢者の日常生活自立度ランクⅣまで認知症が進行したときに予測されるKさんの状態として、 最も適切なものを一つ選びなさい。
【事例】
Kさん(78歳、女性)は、アルツハイマー型認知症(dementia of hte Alzheimer’s type)(認知症高齢者の日常生活自立度ランクⅡa)と 診断されていた。夫が亡くなった後、隣町で理容店を営む息子夫婦と同居するようになった。3ヶ月たった頃から夕方になると 「夫が帰って来ない」と玄関先に座るようになり、夜中に夫を探して家中歩き回るようになった。診察の結果、認知症(dementia )の 進行(認知症高齢者の日常生活自立度ランクⅢb)が認められた。Kさんが夜間に徘徊するため息子の妻は不眠が続き体調を 崩してしまった。現在、Kさんは自宅に近いグループホームに入所している。
【問題】
認知症高齢者の日常生活自立度ランクⅣまで認知症が進行したときに予測されるKさんの状態として、 最も適切なものを一つ選びなさい。
1 .
息子夫婦の商売を心配するようになる
2 .
自室の掃除など身の回りのことをするようになる
3 .
食事のたびに代金の事を心配するようになる
4 .
夫のことを言わなくなる
5 .
妄想による問題行動が継続する
( 介護福祉士国家試験 第24回(平成23年度) 総合問題 問111 )