介護福祉士
「第24回(平成23年度)」
過去問一覧
介護福祉士試験 第24回(平成23年度)の過去問題一覧です。
全3ページ中1ページ目です。
第24回(平成23年度)の過去問題
問題文へのリンク(1/3)
-
1
(人間の尊厳と自立 問1) 左大腿骨頸部骨折で入院していた軽度の認知症のあるAさんが、介護老人保健施設に入所し2週間が経過した。入...
-
2
(人間の尊厳と自立 問2) 利用者の尊厳を保持し、自立支援を行うために介護福祉士に求められるものとして、適切でないものを一つ選び...
-
3
(人間関係とコミュニケーション 問3) 対人援助関係におけるコミュニケーションの基本に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
-
4
(人間関係とコミュニケーション 問4) Bさん(75歳、男性)は施設に入所後3日たったが、表情が硬く、まだ誰とも話をしていない様子である。 Bさ...
-
5
(社会の理解 問5) 核家族に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
-
6
(社会の理解 問6) 現代の日本の地域社会の変容に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。
-
7
(社会の理解 問7) 今日の福祉の理念に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。
-
8
(社会の理解 問8) 社会福祉法に規定されているものとして、正しいものを一つ選びなさい。
-
9
(社会の理解 問9) 日本の社会保障に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
-
10
(社会の理解 問10) 社会福祉の歩みに関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
-
11
(社会の理解 問11) 介護保険制度において、主任介護支援専門員の配置が義務づけられているものとして、正しいものを一つ選びな...
-
12
(社会の理解 問12) 障害者自立支援法に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
-
13
(社会の理解 問13) Cさん(35歳、女性)は、病気により身体障害者となった。日常生活に介護が必要になったので、相談支援事業...
-
14
(社会の理解 問14) Dさん(82歳、男性)は長男と同居している。5年前に病気で介護が必要になってからは、長男が日中不在のため...
-
15
(社会の理解 問15) 医療法に基づく医療提供施設の規定に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
-
16
(社会の理解 問16) 生活保護制度における扶助と給付の方法として、正しいものを一つ選びなさい。
-
17
(介護の基本 問17) 「国民生活基礎調査(平成19年)」、「介護サービス施設・事業調査(平成21年)」に基づく日本の介護の...
-
18
(介護の基本 問18) 社会福祉士及び介護福祉士法に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
-
19
(介護の基本 問19) 関節リウマチがあるEさん(88歳、男性、要介護3)は、家族と同居して、訪問介護を利用している。 訪問...
-
20
(介護の基本 問20) Fさんは右片麻痺があり、家族の介助により食事をしている。介護職は自助具を用いて自分で食事をすることを...
- Advertisement
-
21
(介護の基本 問21) ユニット型特別養護老人ホームに関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
-
22
(介護の基本 問22) ICF(International Classification of functioning,Disability and Health:国際生活機能分類)に関する...
-
23
(介護の基本 問23) リハビリテーションに関する説明として、誤っているものを一つ選びなさい。
-
24
(介護の基本 問24) 訪問介護サービスを利用している認知症のGさん(女性)は自宅付近を徘徊するようになり、 町内の人たちや...
-
25
(介護の基本 問25) 介護保険制度の居宅サービスにおけるケアマネジメントに関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい...
-
26
(介護の基本 問26) 介護サービス提供の場に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
-
27
(介護の基本 問27) 服薬に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。
-
28
(介護の基本 問28) 高齢者虐待に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
-
29
(介護の基本 問29) 介護サービスにおける個人情報の保護に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
-
30
(介護の基本 問30) 介護施設の利用者が転倒し、腹部と下肢を強く打った。医療職が対応するまでの介護職のかかわりとして、 適...
-
31
(介護の基本 問31) 介護施設における介護職員の基本的な感染予防として、適切でないものを一つ選びなさい。
-
32
(介護の基本 問32) 介護従事者の健康管理に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
-
33
(コミュニケーション技術 問33) コミュニケーションに関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選びなさい。
-
34
(コミュニケーション技術 問34) コミュニケーションの基本に関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選びなさい。
-
35
(コミュニケーション技術 問35) 高齢になってからの中途失聴者のコミュニケーション手段として、最も適切なものを一つ選びなさい。
-
36
(コミュニケーション技術 問36) 失語症(aphasia)の人のコミュニケーションに関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
-
37
(コミュニケーション技術 問37) 介護記録に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
-
38
(コミュニケーション技術 問38) 介護職が申し送りで、利用者の状態を報告する時の発言として、最も適切なものを一つ選びなさい。
-
39
(コミュニケーション技術 問39) Hさん(79歳、女性)は一人暮らしである。夫は6ヶ月前に死亡した。夫の死後すぐに脳梗塞(cerebral inf...
-
40
(コミュニケーション技術 問40) Jさん(80歳、男性)は、嚥下機能が低下し食事接取が減少した結果、低栄養状態が問題となっている。 こ...
- Advertisement
-
41
(生活支援技術 問41) Kさん(70歳、女性)は右片麻痺で室内では杖歩行、外出には車椅子を利用している。Kさんは月に一度、...
-
42
(生活支援技術 問42) 生活支援の基本視点として、適切なものを一つ選びなさい。
-
43
(生活支援技術 問43) 身寄りのないLさん(85歳、女性、要介護1)は、公営住宅の1階に一人で暮らしている。 最近は、ごみ出...
-
44
(生活支援技術 問44) 高齢者に配慮した住宅改修として、最も適切なものを一つ選びなさい。
-
45
(生活支援技術 問45) 自宅で暮らす高齢者の室内環境として、適切なものを一つ選びなさい。
-
46
(生活支援技術 問46) 整容介助に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。
-
47
(生活支援技術 問47) ベッド上で全介助を要する利用者の口腔ケアの基本的留意点として、最も適切なものを一つ選びなさい。
-
48
(生活支援技術 問48) 外出時における車いすの介助法として、最も適切なものを一つ選びなさい。
-
49
(生活支援技術 問49) 移乗・移動介助に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。
-
50
(生活支援技術 問50) 右片麻痺の利用者の杖歩行の介助法として、適切なものを一つ選びなさい。