介護福祉士「第23回(平成22年度)」の過去問一覧
介護福祉士試験の第23回(平成22年度)について、過去問題を一覧で表示しています。
全3ページ中1ページ目です。
第23回(平成22年度)の過去問題 問題文へのリンク(1/3)
- 1. (問1) 社会福祉の基本的な概念に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
- 2. (問2) 社会福祉におけるニーズに関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
- 3. (問3) 日本における貧困者と生活保護に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 4. (問4) 日本の社会保障・社会福祉の歴史に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 5. (問5) 日常生活自立支援事業に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 6. (問6) 社会福祉における利用者負担の考え方に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 7. (問7) 国民年金の加入に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 8. (問8) 雇用保険制度に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 9. (問9) 日本の人口や社会保障に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 10. (問10) 高齢者の家族介護者に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 11. (問11) 「高齢者の居住の安定確保に関する法律」に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 12. (問12) <法改正> 介護保険制度に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 13. (問13) 介護保険制度における地域密着型サービスに関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 14. (問14) 介護保険制度における小規模多機能型居宅介護に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。
- 15. (問15) 地域包括支援センターに関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 16. (問16) 公的医療保険制度に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 17. (問17) 高齢者の生活に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 18. (問18) 医療にかかわる専門職の業務に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 19. (問19) 身体障害者手帳の交付の対象として、正しいものを一つ選びなさい。
- 20. (問20) 障害者の権利保障の歴史に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
-
- 21. (問21) 今後の障害者福祉政策の基本的な方向性として、適切でないものを一つ選びなさい。
- 22. (問22) 障害者自立支援法に定める補装具として正しいものを一つ選びなさい。
- 23. (問23) 身体障害に関する次の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。
- 24. (問24) 関節リウマチとリハビリテーションに関する記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
- 25. (問25) 精神障害者のリハビリテーションに関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選びなさい。
- 26. (問26) リハビリテーションにおけるチームアプローチに関する次の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。
- 27. (問27) 社会福祉援助における連携に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
- 28. (問28) 社会福祉援助に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。
- 29. (問29) 個別援助の過程に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
- 30. (問30) 住民の地域福祉活動への直接参加を進める方法に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
- 31. (問31) 社会福祉の実践におけるスーパービジョンに関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 32. (問32) 次の事例を読んで、問題について答えなさい。 【事例】 軽度の知的障害があるEさん(50歳、男性)は、...
- 33. (問33) 次の事例を読んで、問題について答えなさい。 【事例】 軽度の知的障害があるEさん(50歳、男性)は、...
- 34. (問34) 次の事例を読んで、問題について答えなさい。 【事例】 軽度の知的障害があるEさん(50歳、男性)は、...
- 35. (問35) レクリエーションの概念に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
- 36. (問36) グループを対象とするレクリエーション活動援助の留意点に関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選び...
- 37. (問37) レクリエーション活動援助における活動課題の難易度に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさ...
- 38. (問38) 次の事例を読んで、問題について答えなさい。 【事例】 介護老人福祉施設で暮らすFさん(88歳、男性)...
- 39. (問39) 次の事例を読んで、問題について答えなさい。 【事例】 介護老人福祉施設で暮らすFさん(88歳、男性)...
- 40. (問40) 次の事例を読んで、問題について答えなさい。 【事例】 介護老人福祉施設で暮らすFさん(88歳、男性)...
-
- 41. (問41) 記憶に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 42. (問42) 認知症高齢者の心理と対応に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
- 43. (問43) 視覚障害者の心理と対応に関する次の記述のうち最も適切なものを一つ選びなさい。
- 44. (問44) 先天性聴覚障害に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
- 45. (問45) アスペルガー症候群の特徴として、適切でないものを一つ選びなさい。
- 46. (問46) 精神障害者への心理的な支援に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
- 47. (問47) 高齢者への心理的虐待に関する次の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。
- 48. (問48) 回想法の特徴として、誤っているものを一つ選びなさい。
- 49. (問49) 非消費支出として、正しいものを一つ選びなさい。
- 50. (問50) たんぱく質に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。