介護福祉士の過去問
第24回(平成23年度)
介護の基本 問28

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第24回(平成23年度) 介護の基本 問28 (訂正依頼・報告はこちら)

高齢者虐待に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
  • 「高齢者虐待調査」によれば、虐待をした者は配偶者が最も多い
  • 「高齢者虐待調査」によれば、虐待を受けた者は前期高齢者が多い
  • 虐待には心理的虐待も含まれる
  • 「高齢者虐待防止法」では、高齢者を60歳以上としている
  • 「高齢者虐待防止法」の養護者は、養介護施設従事者である

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 3 です。

1:「高齢者虐待調査」によれば、虐待をしたのは息子が最も多いとされています。
2:「高齢者虐待調査」によれば、虐待を受けたのは80歳代の後期高齢者が最も多いとされています。
4:「高齢者虐待防止法」では、高齢者を60歳以上ではなく、65歳以上としています。
5:「高齢者虐待防止法」の養護者は介護施設従事者以外の者である、家族などを指します。

ちなみに高齢者虐待防止法で定められている虐待の種類は「身体的虐待」「精神的(心理的)虐待」「財産的虐待」「性的虐待」「放置」の5種類です。

参考になった数82

02

正解は3です。

心理的虐待とは、無視や怒鳴りつける・暴言・相手の尊厳を傷つけるような事をいいます。

高齢者虐待をした者の高齢者との関係は、息子が一番多いとされています。
介護者で最も多いのは配偶者か子供か、虐待の例で最も多いのは配偶者か子供か(あるいは子供の配偶者か)というような問題は頻出なので覚えてしまいましょう。

参考になった数22

03

正解は3です。
高齢者虐待には、「身体的虐待」・「介護・世話の放棄、放任」・「経済的虐待」・「性的虐待」・「心理的虐待」があります。

また、高齢者とは65歳以上をいい、「前期高齢者は65歳から74歳まで」、「後期高齢者は75歳以上」を指します。

参考になった数21