介護福祉士 過去問
第24回(平成23年度)
社会の理解 問5
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第24回(平成23年度) 社会の理解 問5 (訂正依頼・報告はこちら)
核家族に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。
- 経済的な協働がない
- 生殖がない
- 家族の基礎的な単位ではない
- 夫婦、夫婦と子ども又はひとり親と子どもから成る
- 拡大家族を構成することはない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
核家族は拡大家族・大家族と対になる家族形態で、
・夫婦のみ
・父・母どちらか一人と子ども(未婚)
・夫婦と子供(未婚)
の構成でなる家族の事をいいます。
参考になった数86
この解説の修正を提案する
02
核家族とは、選択肢の通り「夫婦」「夫婦と子ども」「ひとり親と子ども」の世帯のいずれかを指します。
この場合の子どもは未婚の子を指し、既婚の子との同居の場合は拡大家族に分類されます。
参考になった数44
この解説の修正を提案する
03
核家族とは夫婦と未婚の子供で成り立つことを指します。
不正解とその解説
「1」・・・ともに力を合わせて活動することを協働といいますので、経済的な協働は必要です。
「2」・・・生殖をし、家族を増やすこともできます。
「3」・・・家族の基礎的な単位です。
「5」・・・拡大家族の基礎になるのが核家族とされています。
参考になった数30
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
第24回(平成23年度) 問題一覧
次の問題(問6)へ