介護福祉士の過去問
第24回(平成23年度)
総合問題 問117

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第24回(平成23年度) 総合問題 問117 (訂正依頼・報告はこちら)

次の事例を読んで、問題について答えなさい。
【事例】
Mさん(55歳、男性、要介護5)は、妻(54歳)と娘(25歳、会社勤務)の三人暮らしである。52歳のときに、筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis:ALS)を発症した。54歳でほぼ全介助となった。現在、食事はミキサー食である。風呂好きであったが、 発症後は妻が清拭と部分浴をしている。リフトを使用してリクライニング式車いすへ移乗し、午前と午後に1時間程度座っている。 右手の親指のみ、少し動かすことができる状態である。
最近のMさんは球麻痺症状が強くなり、呼吸もしづらくなってきている。医師から「今後1か月以内には、胃瘻の造設と人口呼吸器装着が必要になるだろう」と説明を受けている。主となる介護者は妻であるが、娘は夕方から就寝まで手伝っている。 娘は半年後に結婚を控えている。Mさんは結婚式に出席して、娘を祝福したいと思っている。

【問題】
娘の結婚式を2週間後に控え、娘を祝福したいというMさんの願いをかなえるために、Mさん、妻、介護支援専門員、 医師、看護師、作業療法士及び訪問介護員によるカンファレンスが開かれた。
訪問介護員の役割として、最も適切なものを一つ選びなさい。
  • 医療職と連携し、体調管理をする
  • 痰の吸引方法を指導する
  • 結婚式場の環境を一緒に下見する
  • 意思伝達装置のスイッチを工夫する
  • 人工呼吸器の事故が発生したときの対応方法を指導する

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題のポイントは訪問介護員は、医行為が行えないことを理解しているかどうかにあります。

2,4,5はいわゆる医行為です。そのため、選ばれる医行為かどうかの観点からこの問題の答えとして考えられる選択肢は1と3ですが、3は、家族のプライベートのことであること、現在の状態で外出可能かどうかの情報がこの問題文からわからないことを考えると選ぶべきものではありません。

参考になった数58

02

正解は1です。
外出は体力を消耗するため、
出来る限り体調管理をする必要性があります。

痰の吸引や人工呼吸器の事故時の対応は医行為となり、訪問介護員が指導する事項ではありません。
看護師や医師が指示する事です。

また、4の意思伝達装置のスイッチの工夫などについては作業療法士の仕事となります。

3の結婚式場の下見については、介護訪問員が付きそうかどうか記載されていないため、適しません。

参考になった数27

03

正解は1です。
介護員としてできることは体調管理を支援することです。
医療行為を行うことはできませんが、普段からMさんを観察しながら接することで医師との連携をとることが役割として当てはまります。

参考になった数16