過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

介護福祉士の過去問 第27回(平成26年度) 総合問題 問114

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の事例を読んで、問題について答えなさい。
〔事例〕
Jさん(80歳、女性)は3年前にレビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies)と診断され、要介護3と認定された。次第に徘徊はいかいすることが多くなって、夫(88歳)が介護することは難しくなり、現在は認知症対応型共同生活介護(グループホーム)を利用している。
Jさんは、「先生が怖い顔をしてあっちから歩いてくる」など、実際にはないことを口にしていた。Jさんはグループホームから出て行き、Vコンビニエントストアで発見されたことが1回ある。
家族の了承を得て、GPS追跡機をJさんの身につけてもらうことにした。また、地域のネットワークを利用して、Jさんが発見されたVコンビニエントストアの店員、地域の民生委員、自治会、老人クラブなどに呼びかけ、一人で歩いているJさんを見かけたときは、グループホームに連絡を入れてもらうことにした。一方で、介護福祉職はJさんが外出したいときには、付き添って外出していた。

JさんはW橋近くで無事に発見された。グループホームの職員は今後のJさんへの対応について話し合いを行った。

介護福祉職のJさんへの対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
Jさんの居室に鍵をかけ、居室の中で過ごしてもらう。
   2 .
無断外出がたくさんの人に迷惑がかかることを伝え、反省を促す。
   3 .
Jさんの一日の生活リズムを再確認する。
   4 .
グループホームの利用をやめるように勧める。
   5 .
今後出かけるときは、職員に声をかけるように伝える。
( 介護福祉士国家試験 第27回(平成26年度) 総合問題 問114 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

25
正解は 3 です。

1:これは拘束という虐待になってしまいます。
Jさんが1人で外に出てしまわないような職員の対応が必要です。

2:認知症の方にとってこの説明は理解が難しい内容です。
今回反省するべきはJさん本人ではなく、一人での外出を見過ごしてしまった介護施設側です。

4:自宅での介護が難しくなった末に入所しているという経緯もあるため、退所を促すことは得策ではありません。
今回はJさんでしたが、Jさん以外にも同じような状況がいつか起こるとも限らないため、施設側の体制強化が望まれます。

5:これも認知症の人にとっては理解が難しい内容です。
言われたことはわかっていても、短期記憶はすぐに抜け落ちてしまうため、早ければ数分後まで覚えていられない可能性もあります。

付箋メモを残すことが出来ます。
16
◇正解は 3です。

1:虐待行為になってしまいます。

2:反省を促すことにより、本人はますます不安感や孤独感を増すことになってしまいます。
その結果さらに行動・心理症状が出現し認知症を進行させるという悪循環に陥ってしまいます。

3:昼夜のリズムができているかの確認は、認知症を悪化させないためにも大切なことです。

4:お互いに役割を分担しながら共同で自立した生活を送ることで症状の改善を図ることができるので利用をやめるように勧めるのはよくありません。

5:認知症の人は昨日話をしたということを完全に覚えられず、忘れたという行為に対する自覚がないことが特徴です。
出かける時に声かけを伝えることは難しいです。

13
正解は3です。

Jさんは要介護3なので認知症が進んだ状態だと考えられます。何かを注意しても理解できない可能性が高いです。そのため、本人が気を付けるというレベルではなく、周りが注意し、できる方法を考えます。そのため、3が適切です。

他の選択肢については次のとおりです。
1→行動を制限するため、「身体等拘束等」になります。不適切です。

2,5→冒頭で触れましたが、本人が理解できない可能性が高いです。

4→家族と暮らせない状況のため利用しているサービスなので、不適切です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この介護福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。