介護福祉士の過去問
第33回(令和2年度)
社会の理解 問5
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
介護福祉士国家試験 第33回(令和2年度) 社会の理解 問5 (訂正依頼・報告はこちら)
家族の変容に関する2015年(平成27年)以降の動向として、最も適切なものを1つ選びなさい。
(注)「50歳時の未婚割合」とは、45〜49歳の未婚率と50〜54歳の未婚率の平均であり、「生涯未婚率」とも呼ばれる。
(注)「50歳時の未婚割合」とは、45〜49歳の未婚率と50〜54歳の未婚率の平均であり、「生涯未婚率」とも呼ばれる。
- 1世帯当たりの人数は、全国平均で3.5人を超えている。
- 核家族の中で、「ひとり親と未婚の子」の世帯が増加している。
- 50歳時の未婚割合は、男性よりも女性のほうが高い。
- 65歳以上の人がいる世帯では、単独世帯が最も多い。
- 結婚して20年以上の夫婦の離婚は、減少している。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2番です。
1 1世帯当たりの人数は、全国平均で3.5人を超えている。→一世帯当たりの人数は全国平均で3人を下回っています。
(正解)2 核家族の中で、「ひとり親と未婚の子」の世帯が増加している。→現在、高齢化と晩婚化の両方が進んでいるので、「ひとり親と未婚の子」が増加しています。
3 50歳時の未婚割合は、男性よりも女性のほうが高い。→未婚割合は、女性よりも男性の方が高いです。
4 65歳以上の人がいる世帯では、単独世帯が最も多い。→65歳以上の人がいる世帯では「夫婦世帯」が最も多く、「単独世帯」は2番目に多いです。
5 結婚して20年以上の夫婦の離婚は、減少している。→離婚は増加しています。
参考になった数78
この解説の修正を提案する
02
正解は、2です。
1.平均世帯人数は2015年で2.49人、2019年で2.39人です。3.5人を超えていません。そのため、不正解です。
2.2015年から2018年にかけて、「ひとり親と未婚の子」の世帯が増加しています。正解です。
3.50歳時の未婚割合は男性のほうが高いため、不正解です。
4.65歳以上の人がいる世帯では、夫婦のみの世帯が最多です。そのため、不正解です。
5.結婚して20年以上の夫婦の離婚は増加しています。そのため、不正解です。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
03
最も適切なものは2です。文のとおりです。
他の選択肢については以下のとおりです。
1.不適切です。
単独世帯が増えてきているため、誤りです、令和2年の国勢調査によると
世帯あたりの人数は2.27人となっています。
参考資料はこちらです。
『令和2年国勢調査 人口速報集計結果』
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/kekka/pdf/outline.pdf
3.不適切です。
50歳時の未婚割合は、男性の方が高いです。
参考資料はこちらです。
『総務省・家族形態の変化』
https://www.soumu.go.jp/main_content/000516531.pdf
4.不適切です。
夫婦世帯が多いです。
参考資料はこちらです。
『令和2年版高齢社会白書』
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2020/html/zenbun/s1_1_3.html
5.不適切です。
同居期間別にみた離婚件数の年次推移によれば、20年以上の夫婦の離婚は増えています。
参考資料は『令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)の概況』です。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai20/dl/kekka.pdf
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
第33回(令和2年度)問題一覧
次の問題(問6)へ