問題
1周目(0 / 90問 正解) 全問正解まであと90問
[ 設定等 ]
-
[ ランダム順で出題中 ]
通常順出題に切り替え
[ 出題範囲選択 ]
- 全問 過去問(ランダム)
- 第32回(令和元年度) 過去問(ランダム)
- 第31回(平成30年度) 過去問(ランダム)
- 第30回(平成29年度) 過去問(ランダム)
- 第29回(平成28年度) 過去問(ランダム)
- 第28回(平成27年度) 過去問(ランダム)
- 第27回(平成26年度) 過去問(ランダム)
- 第26回(平成25年度) 過去問(ランダム)
- 第25回(平成24年度) 過去問(ランダム)
- 第24回(平成23年度) 過去問(ランダム)
- 第23回(平成22年度) 過去問(ランダム)
- 第22回(平成21年度) 過去問(ランダム)
- 第21回(平成20年度) 過去問(ランダム)
- 人間の尊厳と自立 過去問(ランダム)
- 人間関係とコミュニケーション 過去問(ランダム)
- 社会の理解 過去問(ランダム)
- 介護の基本 過去問(ランダム)
- コミュニケーション技術 過去問(ランダム)
- 生活支援技術 過去問(ランダム)
- 介護過程 過去問(ランダム)
- 発達と老化の理解 過去問(ランダム)
- 認知症の理解 過去問(ランダム)
- 障害の理解 過去問(ランダム)
- こころとからだのしくみ 過去問(ランダム)
- 医療的ケア 過去問(ランダム)
- 総合問題 過去問(ランダム)
Eさん(75歳、男性)は、1年ほど前に趣味であった車の運転をやめてから、やる気が起こらなくなり自宅に閉じこもりがちになった。そのため、家族の勧めで介護予防教室に参加するようになった。最近、Eさんは怒りっぽく、また、直前の出来事を覚えていないことが増え、心配した家族が介護福祉職に相談した。
相談を受けた介護福祉職の助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。
相談を受けた介護福祉職の助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 .
「認知症( dementia )でしょう」
2 .
「趣味の車の運転を再開するといいでしょう」
3 .
「老人クラブに参加するといいでしょう」
4 .
「音楽を流して気分転換するといいでしょう」
5 .
「かかりつけ医に診てもらうといいでしょう」
( 介護福祉士国家試験 第32回(令和元年度) 認知症の理解 )