大学入学共通テスト(地理歴史) 過去問
令和5年度(2023年度)追・再試験
問68 (地理B(第1問) 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(地理歴史)試験 令和5年度(2023年度)追・再試験 問68(地理B(第1問) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

自然環境と自然災害に関する次の問いに答えよ。

侵食の速さは、その土地の地形や気候、地殻変動、土地利用などの影響を受ける。次の表2中のサ~スは、アペニン山脈、グレートディヴァイディング山脈、スリランカ高原のいずれかの地域における侵食の速さを示したものである。また、後の文J~Lは、サ~スのいずれかの地域の状況を説明したものである。サ~スとJ~Lとの組合せとして最も適当なものを、後の選択肢のうちから一つ選べ。

J  活断層があり、山崩れが発生することがある。
K  地殻変動は活発ではなく、森林伐採が進んでいる。
L  地殻変動は活発ではなく、森林に覆われている。
問題文の画像
  • サ:J  シ:K  ス:L
  • サ:J  シ:L  ス:K
  • サ:K  シ:J  ス:L
  • サ:K  シ:L  ス:J
  • サ:L  シ:J  ス:K
  • サ:L  シ:K  ス:J

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正しい組合せは
「サ:J シ:L ス:K」 です。

 

 

は過去も最近も侵食速度が非常に大きく、活断層や山崩れの多いアペニン山脈の条件と一致します。→J

 

は過去・最近とも侵食速度がきわめて小さく、地殻が安定し、森林に覆われたスリランカ高原の特徴と一致します。→L

 

は過去は小さいのに最近は急増していて、地殻は安定でも近年の森林伐採により侵食が激化したグレートディヴァイディング山脈の条件と一致します。→K

選択肢1. サ:J  シ:K  ス:L

誤りです。

選択肢2. サ:J  シ:L  ス:K

正しい組み合わせです。

選択肢3. サ:K  シ:J  ス:L

誤りです。

選択肢4. サ:K  シ:L  ス:J

誤りです。

選択肢5. サ:L  シ:J  ス:K

誤りです。

選択肢6. サ:L  シ:K  ス:J

誤りです。

参考になった数0