大学入学共通テスト(地理歴史) 過去問
令和5年度(2023年度)追・再試験
問70 (地理B(第1問) 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(地理歴史)試験 令和5年度(2023年度)追・再試験 問70(地理B(第1問) 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

自然環境と自然災害に関する次の問いに答えよ。

次の図5中の地点X~Zは、いくつかの主要河川の流量観測地点を示したものである。また、後の図6中のタ~ツは、図5中のX~Zのいずれかの地点における月平均流量の年変化*を示したものである。X~Zとタ~ツとの正しい組合せを、後の選択肢のうちから一つ選べ。
*各月の平均流量の合計を100%とした。
問題文の画像
  • X:タ  Y:チ  Z:ツ
  • X:タ  Y:ツ  Z:チ
  • X:チ  Y:タ  Z:ツ
  • X:チ  Y:ツ  Z:タ
  • X:ツ  Y:タ  Z:チ
  • X:ツ  Y:チ  Z:タ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正しい組み合わせは

「X:チ Y:タ Z:ツ」 です。

 

 

X(北日本の雪国河川):春先に雪融け水が一気に流れ込むため3〜4月に最大流量となります。

→グラフ

 

Y(四国・中国地方の河川):梅雨と台風期に雨が集中し、盛夏にピークとなります。

→グラフ

 

Z(九州南部の河川):梅雨末期〜台風期の豪雨が際立ち、7〜8 月に流量が顕著に増大します。

→グラフ

選択肢1. X:タ  Y:チ  Z:ツ

誤りです。

選択肢2. X:タ  Y:ツ  Z:チ

誤りです。

選択肢3. X:チ  Y:タ  Z:ツ

正しい組み合わせです。

選択肢4. X:チ  Y:ツ  Z:タ

誤りです。

選択肢5. X:ツ  Y:タ  Z:チ

誤りです。

選択肢6. X:ツ  Y:チ  Z:タ

誤りです。

参考になった数0